登山、ハイキング、キャンプ、クライミング、スキー、アウトドアの情報配信
※ 名山一覧、ニュース、YouTube動画 等 ※
MENU
トップページ
(各種)名山一覧
山、山岳の調査、検索
登山レポート
アウトドアの小技
(各種)ランキング
日の出入り(詳細版)
テレビ番組表
このページをシェアする
X
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
URLをコピー
トップページ
>
登山レポート
>
滝山 703m
登山レポート:滝山 703m/鵜川左俣遡行 …・滋賀県・沢登り
山行名
滝山 703m/鵜川左俣遡行
行動開始日
2011/8/7
期間(日)
1
山行形態
沢登り
地域
日本
都道府県・国
滋賀県
住所・山域
比良、滋賀県
緯度/経度
35.272758
135.962786
地図
北小松(1/25000)
天候
7日 快晴
行程
【7日】
11:20/11:40 鵜川越え林道の広場(駐車ポイント)
11:45 堰堤の上を左岸から右岸へ渡る
11:50 堰堤下流側の川床に降り遡行開始 入渓
12:43 二俣(鵜川左俣、右俣出合い) 左俣へ入る
13:05 ナメ
13:09 石橋
14:53 10m滝 巻く
14:53/15:25 比良主稜線に出る
15:33 滝山山頂
15:42 境界尾根(大津市と高島市)分岐
境界尾根へ入る
16:54 二俣(鵜川左俣、右俣出合い)
渡渉して鵜川右岸の道を下降
17:00 堰堤の上を右岸から左岸へ渉る
17:08 鵜川越え林道の広場(駐車ポイント)
所要時間
5時間28分
参加者
センシュ、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント
カーナビが壊れたのでiphoneのナビで現地に向かうが専用機と比べると心もとない。出発が遅れた上にナビにだまされ、駐車スペース(広場)に着いたのは昼近くになっていた。車外は夏の燃えるような暑さだ。微妙な時間だったが出発。日もまだ長いしね。
駐車スペースを後にして鵜川越え林道を少しくだり堰堤に向かう。川床に降りるには、まず堰堤を左岸から右岸へ渡る、次に右岸から堰堤下流側の道形より鵜川に降り立つ。さらに堰堤に空いた水が通る穴をくぐり遡行開始。
時間もないのでサクサクと進むと左俣、右俣出合いの二俣。左俣へ入る。藪っぽいとの情報だったが意外とスッキリしていて歩きやすい。快適。沢ナビさんに唯一の登りどころと書いてあった10m滝は、途中まで登ったが微妙な感じだったので巻いた。
小休憩を入れつつ先を急ぐ。藪もなく比良の主稜線につく(と簡単に書いたが、長かったー)。主稜線に出たところで沢装備をとき登山靴に履き替えた。
荷物をデポして滝山山頂を往復、下山開始。主稜線と境界尾根(大津市と高島市)の分岐を見落とさないように注意してすすむ。
境界尾根上には,登りで通過した二俣(鵜川左俣、右俣出合い)へ続く立派な道があった(地形図には描かれていない)。琵琶湖が見えるなど展望が良く気持ちが良い。途中、最近では珍しい蟻地獄があった。
二俣では沢を渡渉して右岸沿いの道に入る。右岸沿いを下り、堰堤の所で登りとは逆に、堰堤上を右岸から左岸に渡って駐車スペースに戻る。
写真
堰堤を渡ろう
堰堤をくぐろう
二俣(鵜川左俣、右俣出合い)、左俣へ入る
鵜川左俣
鵜川左俣
鵜川左俣
鵜川左俣
鵜川左俣のナメ
石橋をたたいて渡ってみた
10m滝。登りかけたが巻いた。
滝山山頂
境界尾根(大津市と高島市)分岐
琵琶湖の眺望
蟻地獄
二俣に戻ったよ。渡渉して右岸沿いの道を下降します。
帰ってきました
スポンサーリンク
トップページ
リンク集
ヤマニア.netとは
お問合せ
© 2012 - 2021
yamania.net
▲
▼