登山レポート:芥見権現山(あくたみごんげんやま) 316.5m/岐阜市東部 …

山行名芥見権現山(あくたみごんげんやま) 316.5m/岐阜市東部クリーンセンター~岩稜ルート(右)~山頂~老洞峠~岐阜市東部クリーンセンター
行動開始日2016/11/30
期間(日)1
山行形態藪歩き
地域日本
都道府県・国岐阜県
住所・山域岐阜県岐阜市、岐阜県各務原市
緯度/経度35.444467136.868277
天候曇り
行程【30日】
8:30 犬山出発
9:20/9:50 岐阜市東部クリーンセンター駐車場
9:55 登山口(岐阜市東部クリーンセンター北側の階段)
10:03 1つ目の堰堤横を通過
10:06 岩稜ルート(右)取り付きの岩
東岩場ルート経由
10:43 1つ目の大岩壁基部
10:50/11:10 権現槍
11:22 2つ目の大岩壁基部
11:39 稜線(登山道)
11:40 老洞峠(おいぼらとうげ)への登山道分岐
11:43/12:27 芥見権現山山頂
12:28 老洞峠(おいぼらとうげ)への登山道分岐
12:40 老洞峠(おいぼらとうげ)
12:48 カーブミラー
12:53 岩稜ルート(右)取り付きの岩
13:00 登山口(岐阜市東部クリーンセンター北側の階段)
13:05 岐阜市東部クリーンセンター駐車場
所要時間3時間15分
参加者少々、まみちゃん、IT、Imneさん、Kさん、Aさん/計6名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント 皆で岩稜ルート(右)経由で芥見権現山に登った結果wwwww.
 単独でここを歩いたのは何年前か?百々ヶ峰に登った際にまみちゃんが芥見権現山の岩ルートに行きたいと口走ったのを聞いて、再び行ってみようという気が湧いてきた。
 岐阜市東部クリーンセンター駐車場に6名が集まった。クリーンセンターから山を見ると以前にも登った岩稜帯が間近に望める。今回は人数が多いので、クライミングシューズは方使わない向とし車に残していくことにした。
 前回は老洞峠手前のカーブミラーから入山したが、今回はクリーンセンター北側の階段から入山する。細いが明瞭な道を東に向かって歩く。2つ目の堰堤を視界にとらえると見覚えのある岩が出現。ここから岩稜ルート(右)に取り付く。登攀準備。
 まずは、なれない登山靴で7、8m程度?の岩を登る。ここはあまり登る人がないのと日陰のせいで苔っぽくもろい。岩の上のテラスに支点を作り登りたい人約1名をロープで確保。他メンバーはまく。次にザレた踏み後を少し登ると大岩壁が立ちはだかる。岩壁の真ん中あたりにボルトが打ってある。岩壁の向かって左側から登る。岩壁のトップに上がると権現槍が目の前。権現槍の裏側(山側)が広くなっているので休息をとる。青い屋根のクリーンセンターが目を引く。紅葉もなかなか。
 小さな小壁を2つほど登ると、またしても大岩壁が出現。以前来たときは、岩壁の向かって左側のカンテを登ったが今回は右側へ。岩壁前をトラバースして右に回りこむのだが足元が切れているところがあり結構怖い。岩壁を回り込んだところは傾斜がゆるく楽々登ることができる。ここでも2名が壁に走るクラックを発見、取り付く。最後に小壁を越えるてしばらく踏み後をたどると稜線上の登山道に合流する。芥見権現山山頂へ。
 久しぶりの芥見権現山山頂からは曇り空ではあったが、笠置山、恵那山らしき山影を確認することができた。山頂で芥見権現山の主と思われる方にお会いすることができ、様々な情報をいただいた。話しによれば岩稜ルートで以前事故がありヘリが飛んだとのこと。掴んだ岩が崩れ登っていた人が滑落し足を骨折。他にも岩場で事故があり、その時もヘリが飛んだとのこと。
 下りは一般登山道で老洞峠へ下山。道の途中で登った岩稜ルートを見張らせる場所があり良い。老洞峠についてみると、なんとクリーンセンター方面は通行止めの柵が設置されていた(>_<)。またクライミングか(柵の)と思われたが、柵は手で簡単に開けることができた。
 東海自然歩道となっている林道を少し下ってカーブミラーから再び入山。道中、岩稜ルートの取り付きの岩の下を通過。ロープを張るから試登してみますかと問いかけたが、まみちゃんから今日はもう満腹との答えが帰ってきた。取り付きの岩の下からは登りに使った道と合流。おっと、道沿いにスズメバチ?の巣を発見。歩かれる人はご注意を!!
 皆さん無事に戻ってくることができて短時間だったが結構楽しかった。さらに駐車場ではImneさんからたくさんのミカンをいただき感謝感激。今日仕入れた情報によると、どんどん新しいルートが開拓されているようで、また別ルートで歩いてみたくなった。参加者の皆さんお疲れ様でした。また、お願いします。
 最後に記事を見てくださった方にアドバイス。このルートはヘルメット、ロープ必携、クライミングシューズなどの登攀用具を持って行くとより楽しめます。もろい部分もありますので、掴んだ岩、足を置いたスタンスが安定しているか良く確認して登ってください。
写真岐阜市東部クリーンセンター駐車場
岩稜ルート(左)、(右)の岩場が見える。
登山口(岐阜市東部クリーンセンター北側の階段)
岩稜ルート(右)取り付きの岩への小道
岩稜ルート(右)取り付きの岩
岩稜ルート(右)取り付きの岩の登攀
1つ目の大岩壁基部
1つ目の大岩壁基部からルートファインディング
1つ目の大岩壁の登攀
岩場からの展望。手前の青い屋根が岐阜市東部クリーンセンター
芥見権現槍
芥見権現槍から撮影
芥見権現槍から撮影
芥見権現槍から先の様子
2つ目の大岩壁が
2つ目の大岩壁基部をトラバース
2つ目の大岩壁の横を登攀
2つ目の大岩壁の横のクラックを登る
最後の小壁
踏み後を歩き稜線上の登山道へ
老洞峠(おいぼらとうげ)への登山道分岐
芥見権現山山頂
芥見権現山山頂の休憩スペース
芥見権現山山頂からの展望
老洞峠
老洞峠には通行止めの柵が。開閉式になっている。
カーブミラーから再び入山
スズメバチの巣?

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net