登山、ハイキング、キャンプ、クライミング、スキー、アウトドアの情報配信
※ 名山一覧、ニュース、YouTube動画 等 ※
MENU
トップページ
(各種)名山一覧
山、山岳の調査、検索
登山レポート
アウトドアの小技
(各種)ランキング
日の出入り(詳細版)
テレビ番組表
このページをシェアする
Twitter
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
URLをコピー
トップページ
>
登山レポート
>
百々ヶ峰(どどがみね)417.9m/パチ …
登山レポート:百々ヶ峰(どどがみね)417.9m/パチンコ登山(一般道、沢 …
山行名
百々ヶ峰(どどがみね)417.9m/パチンコ登山(一般道、沢、藪)/続ぎふ百山
行動開始日
2016/11/16
期間(日)
1
山行形態
沢登り
地域
日本
都道府県・国
岐阜県
住所・山域
岐阜県岐阜市三田洞
緯度/経度
35.463143
136.79995
天候
晴天
行程
[16日]
8:30 犬山出発
9:30/9:43 岩舟緑地公園駐車場
9:47 松籟団地方面の登山道へ入る
10:12 登山道を離れ1本目の沢へ
10:30 2本目の沢へ向けてトラバース開始
11:08/11:18 松籟団地から上ってくる登山道に出る(休憩)
11:53 核心30mナメ枯滝
12:27 稜線(登山道)
12:35/12:56 百々ヶ峰(どどがみね)山頂 417.9m
13:26/13:36 松尾池
13:45 岩舟緑地公園駐車場
所要時間
4時間2分
参加者
少々、まみちゃん、IT、他4名/計7名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント
百山百渓の著者Hさんの案内で百々ヶ峰に登った結果wwwww.
Hさんが最近出版された百山百渓第4集掲載のルートに案内していただけるとのことで、ありがたく参加させていただくことにした。少々さんに自宅まで迎えに来ていただき、まみちゃんと合流後、集合場所の岩舟緑地公園駐車場へ向かう。集合場所には久しぶりにお会いするOさん、初顔合わせのリーダーのHさん、、、総勢7名が集まった。初顔合わせの方々がいらっしゃるので軽く自己紹介。以前から参考にしているサイト「ジオンと山歩記」のジオンさんも参加されており、初めましてとなりました。
最初に岩舟緑地公園駐車場から車道を松尾池方面に少し歩き、松籟団地方面の一般登山道に入る。収穫の秋を楽しみつつ歩く。
歩行中に自分の位置を確かめる余裕がなかったので、GPSのトラッキングデータを頼りに書く。データによれば峠を越えた松籟団地側の標高180mあたりで登山道を離れ山中に分け入る。沢筋に入ると沢登りの始まり。といっても枯れ沢なので登山靴でも大丈夫。3つ程の数メートルの枯滝を越える。みなさん達者でスイスイ。枯滝とはいえコケが生えている所もあり足元をすくわれない様に注意が必要。
標高250mまで沢を登ったところでトラバースして次の沢を目指す。このトラバースは結構キツカッたが、途中、展望が良いところがあり、金華山、岐阜市の町並みも一望できる。何かキツカッたかといえば、トゲトゲの針葉樹につかまるのだがその葉が手のひらに刺さること。^^;
標高にして60m程下りぎみに歩いてトラバース終了。松籟団地から上がってくる登山道に出る。小休止。ここでメンバーの方から、赤飯のおにぎり、バナナと小豆のクレープ、みかんなどの差し入れをいただく。感謝感激だ。
休憩後は、少しだけ一般道を歩いて第2の沢に入る。ここは百山百渓第4集27ページの沢。先ほどの沢と同様に枯れ沢だが、いくつかの快適に登れる滝が連続する。この辺りでやっとリーダーの意図が読めた。パチンコ登りで百々ヶ峰(どどがみね)のバリエーションルートをいくつか登らせてあげようという配慮なんだと!
この沢には今日の核心30mナメ枯滝がある。メンバーの安全を考え、念のためリーダーがロープを張ってくださった。よく探せばスタンス、ホールドとも豊富にあるが落ちたらあの世行きなので気が抜けない。大勢のメンバーの面倒を見ていただいているリーダーの助けとなれるように、ギヤ回収のお手伝いをさせていただいた。
ツメは沢から離れて斜面を藪コギ。全員無事に登山道のある稜線へ上がることができた。久しぶり訪れた山頂。遠くに少しモヤがかかっていたが、展望台からは岐阜市市街地、金華山、私の地元の伊木山、雪化粧した御岳、乗鞍岳、北アルプス、白山などが見えた。
下山は松尾池に向けて一般登山道を下る。急傾斜ではあるが登りに使ったバリエーションルートに比べたら天国。日光に照らされた紅葉を楽しむ余裕もできた。松尾池では平日にもかかわらずオシドリ撮影のため多くの写真愛好家がカメラを並べていた。紅葉と松尾池とオジドリというテーマで撮影するにはベストシーズンである。カメラマンの殺気を感じてか、今日はオシドリは撮影点から遠く離れた木の下に逃げ込んでいるようだ。残念ながら私のコンパクトカメラのナンチャッテズームではオシドリをとらえることはできなかった。松尾池での休憩では、山で収穫した栗でつくった手作りの栗キントンをいただき、またまた感謝感激。程よい甘さの手作りスイーツが疲れた体に沁みました。
岩舟緑地公園駐車場に戻り、メンバー全員で再会を約束しお別れしました。本日はお疲れ様&ありがとうございました。久しぶりの顔合わせだったので、少々さん、まみちゃん、Oさん、ITの4名は近くの喫茶店で近況報告、情報交換をして帰途についた。
参加者の皆さんお疲れ様でした。また、お願いします。
写真
岩舟緑地公園駐車場
ここから登山道へ
登山道を離れる
本日、1本目の沢へ
枯滝の登攀
枯滝の登攀
藪トラバース
藪トラバース
藪トラバース
岐阜市市街地の展望
本日、2本目の沢へ
本日の核心、30mナメ枯滝
本日の核心、30mナメ枯滝
滝が続く
滝の登攀
稜線上の登山道へ
お日様に照らされた美しい紅葉
百々ヶ峰(どどがみね)山頂
百々ヶ峰(どどがみね)山頂
百々ヶ峰(どどがみね)山頂からの展望。御岳、乗鞍岳、北アルプスが見える
南側の展望。素晴らしい天気
下山開始
洞窟に寄る
松尾池の写真愛好家。オシドリと紅葉狙い
松尾池
松尾池と紅葉
松尾池で小休止
スポンサーリンク
トップページ
リンク集
ヤマニア.netとは
お問合せ
© 2012 - 2021
yamania.net
▲
▼