山行名 | 白鷺鷥山(Bailusi Shan)142m/春節の台湾でプチ登山wwwwww!! |
行動開始日 | 2017/1/31 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山歩き |
地域 | 北・東アジア |
都道府県・国 | 台湾 |
住所・山域 | 台湾台北市内湖区(Neihu District, Taipei City, Taiwan) |
天候 | 小雨のち曇り |
行程 | 【31日】
10:00 MRT大湖公園(MRT Dahu Park)駅
10:10/10:20 展望台(大湖公園)
10:23 錦帯橋(大湖公園)
10:35 白鷺鷥山歩道老公祠登山口(Beggar's Sacrifice Shrine Trailhead)
11:05/11:30 白鷺鷥山山頂(Bailusi Shan)
11:51 白鷺鷥山歩道金湖路登山口(Jinhu Road Trail Head)
11:55 金湖路登山口(Jinhu Road)
12:12 MRT葫洲(MRT Huzhou)駅 |
所要時間 | 2時間12分(MRT大湖公園(MRT Dahu Park)駅~老公祠登山口~白鷺鷥山(Bailusi Shan)山頂~金湖路登山口~MRT葫洲(MRT Huzhou)駅) |
参加者 | IT/計1名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
コメント | 春節の台湾でプチ登山wwwwww!!
MRT大湖公園駅を出ると小雨が降っていた。せっかくここまで来たのだから雨でも歩くかどうか?とりあえず公園内を散策して様子を見る。大湖公園は湖にかかる錦帯橋と展望台が有名。錦帯橋を見るなら昼間より夜がお薦め。後日、夜に訪れた時の写真を最後に掲載しておく。
白鷺鷥山の登山口へ向かう。駅から錦帯橋経由で湖の対岸に渡り、小道を進むと老公祠がある。祠(ほこら)とは神を祀る小規模な宗教的施設のことだが、案内板によると水路の建設がはかどる様に身を捧げた老人が祀られているとのこと。ここが老公祠登山口。雨がやんだ。
少し登るとムクロジの木の案内板があった。高尾山のネーチャーウォークで教えてもらった石鹸の木。ムクロジの実の皮にはサポニンが豊富に含まれていて、1940年代から1950年代にかけて台湾の人々の間で石鹸の代用品として使われていたということだ。我明白!!
道は石畳。山全体に木が茂っているので基本的に展望は?山頂は広場状になっていて休憩用の小屋が設置されている。日本から持ち込んだワサビ味柿の種を食べつつ休憩をとった。リスが近くまで寄ってきたので写真に収めたがピンボケ。残念。ここにも例の運動器具類があった(公園や休憩所で良く見かけるアレ)のでアキレス腱を伸ばしてみた。結構効く。
金湖路登山口へ向けて下山。こちらも石畳の道。道が乾き始めていたので良かったが、濡れた石畳みの下りは滑りやすいので注意。下山後は金湖路経由でMRT葫洲(MRT Huzhou)駅へ。
辛苦了! |
写真 |  | 大湖公園入口 |
 | 大湖公園展望台 |
 | 大湖と白鷺鷥山 |
 | 白鷺鷥山と錦帯橋 |
 | 錦帯橋を渡って対岸へ |
 | 対岸から大湖と街並み |
 | まだ雨が降ってます |
 | 福祐宮と老公祠 |
 | 登山口に設置されていたコースガイド |
 | |
 | 登山口の様子 |
 | 石畳の道 |
 | 石畳の道 |
 | |
 | 佛ベンチ |
 | |
 | 山頂広場 |
 | 山頂にある休憩所 |
 | |
 | 金湖路登山口へ下山 |
 | |
 | |
 | 濡れていると危険 |
 | |
 | 金湖路登山口 |
 | 金湖路 |
 | MRT葫洲(MRT Huzhou)駅 |
 | 後日撮影!!夜の錦帯橋 |