登山レポート:杉山(すぎやま)1631.4m/山スキー …

山行名杉山(すぎやま)1631.4m/山スキー
行動開始日2017/3/12
期間(日)1
山行形態山スキー・バックカントリスキー
地域日本
都道府県・国岐阜県
住所・山域岐阜県郡上市白鳥町石徹白・奥美濃・福井県境
緯度/経度35.987261136.751633
天候快晴
行程【12日】
05:00 各務原
06:30/07:00 白山中居神社前P
大追橋(石徹白川を渡る橋)を渡り小道を少し南下
07:25 雪原状(田んぼ?)のところから取り付き
08:00 標高800m辺りの緩斜面
09:20/10:18 標高1120mのピーク(杉山北峰)
10:24 杉山(すぎやま)山頂
11:00/12:05 標高1160mのピークで休憩・下山開始
~ 台地状地形 ~
13:30 先行隊トレース発見
14:15 小道
14:36 大追橋(石徹白川を渡る橋)
14:40 白山中居神社前P
所要時間7時間40分(白山中居神社前P~杉山山頂~白山中居神社前P)
参加者sbちゃん、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント 経年劣化+山スキー用とは言い難い適当な道具で小白山に向かった結果wwww~、杉山へ登っただけで帰ってきた。( ゚Д゚)
 白山中居神社につくと小白山に近い側の駐車場は満杯。神社正面の鳥居の前の駐車場に車を入れた。板を担いで出発。まずは石徹白川に向けて下るわけだが道が凍っていて危険だった。
 橋を渡り、小道に入ったところで板をはく。田んぼと思われる雪原から山に取りつく。今日はフリーベンチャーという長さ100cmの板をはいていて、数日前の新雪によく沈む。sbちゃんのトレースを利用させてもらってなんとか登っていくがペースがあがらない。地形図から予想はしていたが山スキーで登るには傾斜がきつい感じ。さらに板の表面やシールにまで雪がはりついて足を引っ張る。
 sbよりかなり遅れて杉山北峰に到着。天気よく石徹白の山々が良く見える。今日は大垣山協の人達が前日入りし先行して小白山を登っている。積雪が多いので、小白山北峰から本峰への痩せ尾根が続く稜線には雪庇が確認できる。登りきるにはかなりの根性が必要か。杉山本峰に立ち寄った後、先行隊を追いかける。初山スキーとしては自分的に十分満足した。sbちゃんには、いつでも下山OKだと伝える。雪質的に下りの滑りが心配だったしね。
 先行隊に無線連絡を入れると、小白山北峰から本峰への尾根上で休憩中とのことだった。結局、先行隊は小白山本峰はあきらめ下山することにしたようだ。無理は禁物。我々も標高1160mの小ピークから下山することを決定。ピーク上でランチ、大休憩をとることとした。
 山スキーの楽しみである下山が結構辛かった。樹木が多いので思い切って滑れる斜面が少ない上にストップする雪質だ。休憩したピークから北尾根に入り台地状のところに降りる。台地の中を流れる沢を何本か横切る必要があるので渡る場所探しに苦労した。傾斜が無くストックこぐわけで足だけでなく腕も消耗した。途中、先行隊のトレースを発見。トレースの中は滑りやすかった。できるだけ急斜面を避けて緩い斜面から降りる計画だが少し南に寄り過ぎた。ルートを修正して急斜面に飛び込む。少しだけターンが刻めて、少しだけ楽しかった。
 小道に出てから駐車場までは、またまた辛かった!!駐車場で隣の車の山スキーヤーに声をかけられた「その短い板でよく滑りましたね」って。
写真白山中居神社前P
板を担いで出発
田んぼと思われるところから取り付く
急斜面の登り
板に雪がべったり
ヒェー
杉山北峰から小白山、野伏ヶ岳方面
杉山山頂
休憩後、下山開始!
良さそうな斜面に見えるが、実際はストップスノー
滑りやすそうな斜面に見えるが、、、、ストップスノー
滑りやすそうな斜面に見えるが、、、、ストップスノー
樹林の密度が濃い
台地状のところに滑り降りる
何本か沢を渡る
先行隊のトレース発見
最後の急斜面。板をしっかりコントロールしよう!!
駐車場に向けて小道を戻る
石徹白川にかかる大追橋
白山大杉方面の林道は冬期通行止め

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net