登山レポート:大日ヶ岳(だいにちがだけ)1709m/高鷲スノーパークより山 …

山行名大日ヶ岳(だいにちがだけ)1709m/高鷲スノーパークより山スキー/日本二百名山・ぎふ百山
行動開始日2018/2/21
期間(日)1
山行形態山スキー・バックカントリスキー
地域日本
都道府県・国岐阜県
住所・山域岐阜県郡上市高鷲町・奥美濃
緯度/経度36.001393136.839137
天候薄曇り時々雪
行程【21日】
10:30 山頂カフェ「ポポロ」出発
10:58 前大日
11:15 大日岳山頂
11:45 前大日
12:30 高鷲スノーパーク・パノラマコース中間
所要時間2時間(山頂カフェ「ポポロ」ー大日岳ー前大日ーパノラマコース中間点)
参加者山スキーチーム:Iさん、IT/計2名
ゲレンデスキーチーム:みぽりん、他/計5名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント 山スキー道具ってシーズンオフの半年間眠っているので、シーズン初めに劣化等がないか確認テストが必要だね。で、天気良ければ道具の点検テストも兼ねてプチバックカントリー、悪ければゲレンデスキーという2つのプランを持って、キャンピングカー仕様のスーパーハイエースに便乗させていただきダイナランドに向かった。
 到着して、、、、まあまあの天気だったのでバックカントリーへGO。ゲレンデ組とお別れしてIさんと2名でリフト2本乗り継ぎ高鷲スノーパークとの境界へ。ダイナ限定リフト券のIさんはここから歩き、自分は共通券なので高鷲スノーパークのゴンドラを利用。お金で快適さを買った私です。カフェ「ポポロ」で落ち合う約束をしてIさんとお別れ、高鷲のゲレンデ内を滑りだす。
 ゲレンデをギンギンに飛ばしているとプチアクシデント発生!!カチカチに凍った急なバーンで、まさかのスキー外れ!!どこまでもズリ落ちていくの~~!!止まっても氷の上で板をはくのも大変でした。
 なんとかゴンドラまでたどりつき乗車。ポポロでシールをつけているとIさん早くも登場。腹ごしらえ&もろもろ準備で出発は10時半ではありませんか!遅!!ゲレンデ組と車に15時集合の約束をしたので急がねば。汗汗!!
 平日のバックカントリーは静かでした。トレースが若干あって利用させてもらい楽々と前大日へ。天気悪化中です!!滑走withシールで大日岳との鞍部へ滑り込む。大日岳への稜線上に雪庇確認。注意です。入山から45分で誰もいない大日岳山頂へ!!天狗山方面の稜線上に1名登山者がいらっしゃいました。山頂を示すオブジェクト類は全て雪の下で結構な積雪量です。展望悪し!!見えるのは鎌が峰や天狗山など近く山のみ。降雪が始まり吹雪になってきたので長居は無用です。
 雪質良好、パウダーいただきー。前大日に登り返した所からブナ林が広がる北東尾根の快適バーンを滑ります。上部はノートレース。平日に来た甲斐ありですね。Iさんは登り返えさないとダイナに帰れないので、ここでまたまたお別れです。私は標高差約400mのパウダーを堪能させていただきました。下部はクラストぎみでトレースもありますが、時々、オープンバーンもあって快適に滑ります。最後はトラバース&ちょい登って高鷲スノーパーク・パノラマコースの真ん中あたりに出ました。
 リフトで「ポポロ」に戻り休憩しているとIさんから生存確認の電話あり。お疲れです。ダイナに戻りゲレンデ組と合流、板が外れないように抑え気味に数本滑ってあがりです。
 板が外れた原因は解放値の設定ミスでした。むち打ち気味です。あいたたたた。
写真スーパーハイエースでダイナへ向かう
山頂カフェ「ポポロ」脇から出発
先行者のトレースを利用させていただき楽々登行
天気良くな!!
雪庇ありました
叺谷源頭、前大日と大日岳の鞍部からの前大日
雪しかないけど大日岳山頂
前大日の北東尾根を滑ります
時々、オープンバーンもあり
パウダーいただきました
最後はトラバースしてゲレンデに戻ります
高鷲スノーパーク・パノラマコース中間に出ました

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net