山行名 | 菩提山 401m~四等三角点:熊ヶ谷 424.9m/絶景!竹中半兵衛公の居城跡・か・ら・のwwww 三角点:熊ヶ谷 | |
---|---|---|
行動開始日 | 2018/3/7 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 藪歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 岐阜県 | |
住所・山域 | 岐阜県不破郡垂井町 | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【7日】 10:06 山の神登山口(駐車地) 11:00 菩提山(ぼだいさん)山頂 401m・四等三角点:菩提 12:00 四等三角点:熊ヶ谷 424.9m 12:45/13:15 菩提山(ぼだいさん)山頂 401m 13:55 山の神登山口(駐車地) | |
所要時間 | 3時間49分 (山の神登山口->菩提山->四等三角点:熊ヶ谷->菩提山->山の神登山口) | |
参加者 | まみちゃん、IT、+/計5名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
コメント | 今日のメインディッシュ ↓ 1.菩提山(ぼだいさん)401m/竹中半兵衛公の居城跡 2.四等三角点:熊ヶ谷 菩提山だけでは物足りない人は、三角点まで足をのばそう!! 1.山の神登山口(駐車地) 大山祇神という祠の前に駐車しました。 2.菩提山(ぼだいさん)山頂 401m・四等三角点:菩提 樹木が切り払われて展望が極めて良いです。天気が良い日に再訪したいです。山頂の一角に四等三角点:菩提があります。 3.南西尾根 藪のないスッキリした南西尾根を歩き、四等三角点:熊ヶ谷を目指す。赤布がたくさんついている。 4.鳥居があるピーク 大正9年9月に建立された立派な鳥居がある場所からから方向を変えて南下。 尾根が複雑に派生していて注意です。 3.四等三角点:熊ヶ谷 小さいダニを発見。やばいよやばいよ!! 4.菩提山(ぼだいさん)山頂 401m 菩提山でゆっくりランチ。雪をいただいた伊吹山が見えた。 下山後、時間があったので明神湖を見学に行った。 | |
URL | 岐阜県垂井町観光ガイド 菩提山城跡ハイキングコースの案内をダウンロードできます | http://www.tarui-kanko.jp/docs/2015080600017/ |
写真 | ![]() | 山の神登山口(駐車地) |
![]() | 山の神登山口(駐車地) | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | 菩提山(ぼだいさん)山頂 401m 四等三角点:菩提 | |
![]() | 菩提山(ぼだいさん)山頂 401m | |
![]() | 菩提山(ぼだいさん)山頂 402m | |
![]() | 菩提山(ぼだいさん)山頂 403m | |
![]() | 南西尾根入り口 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | 鳥居があるピーク | |
![]() | ||
![]() | 四等三角点:熊ヶ谷 424.9m | |
![]() | 鳥居があるピーク | |
![]() | ||
![]() | 菩提山(ぼだいさん)山頂 402m 雪をいただく伊吹山遠景 | |
![]() |
スポンサーリンク
▲
▼