登山、ハイキング、キャンプ、クライミング、スキー、アウトドアの情報配信
※ 名山一覧、ニュース、YouTube動画 等 ※
MENU
トップページ
(各種)名山一覧
山、山岳の調査、検索
登山レポート
アウトドアの小技
(各種)ランキング
日の出入り(詳細版)
テレビ番組表
このページをシェアする
Twitter
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
URLをコピー
トップページ
>
登山レポート
>
岩岳(いわたけ)999m/本巣七名山巡り …
登山レポート:岩岳(いわたけ)999m/本巣七名山巡り=3座目 …
山行名
岩岳(いわたけ)999m/本巣七名山巡り=3座目
行動開始日
2018/11/11
期間(日)
1
山行形態
山歩き
地域
日本
都道府県・国
岐阜県
住所・山域
岐阜県本巣市
緯度/経度
35.669332
136.622451
天候
晴れ
行程
【11日】
08:57 根尾東板屋登山口(駐車地)
09:04 林道終点
10:25 展望地
11:25/12:30 岩岳山頂
12:06 林道終点
12:12 根尾東板屋登山口(駐車地)
所要時間
4時間30分 (温見峠登山口 <-> 能郷白山)
参加者
くらうっちゃん、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント
【 本巣七名山巡り 】3座目は岩岳
樽見鉄道の一番電車(8時22分に樽見駅着)でやって来たくらうっちゃんと樽見駅で合流。樽見鉄道って乗車機会はなかなかないと思われるので、話のタネに良いのではない?車が使えない人には良いアプローチ方法だね。
根尾東板屋集落の端っこ、根尾東谷川にかかる橋(かみくず橋)のたもとのコーナーに駐車。周辺のスペースには車が数台駐車されていて同業者が登っているもよう。
準備をしていると集落の住人と思われるおばあちゃんがやってきた。これから「岩岳」に行くことを告げると、登った経験はなし、年齢が年齢だから、もう一生登ることはないだろうとのこと!!確かに普通に生活していれば、登る必要はないだろうなぁ。
橋を渡り対岸の道を上流へ進む。野良仕事中の例のおばあちゃんに挨拶して入山。少しだけトラバース気味に登って後は急登、急登。ロープ設置箇所多数。歩行時間が短めなので甘く見てました。今日は2座登る予定にしているが大丈夫か?標高差は約800mです。
展望もほとんどなく、一本調子の急登で予想以上に疲れた。やはり山頂には男女2名連れの同業者さんがいらっしゃいました。情報交換をして今日は2座登る予定だと説明すると、同業者さん達は1座のみとのことでした。ところが、、、、。
車に戻りついた時にはかなりの疲労感を抱えてました。さて、本日2座目の文殊山に向かいますか!!( ゚Д゚)
写真
根尾東板屋集落の端っこ、根尾東谷川にかかる橋(かみくず橋)のたもとのコーナーに駐車
橋を渡り対岸の道を上流へ進む
登山口に到着
トラバース終了!!ここから本格的に登ります
始めは急登
ロープ設置多数!!注意!!
展望地から
展望地から
岩岳山頂!!999m!!スリーナイン!!
駐車地まで戻ってきた
スポンサーリンク
トップページ
リンク集
ヤマニア.netとは
お問合せ
© 2012 - 2021
yamania.net
▲
▼