登山レポート:Mount Nelson(マウントネルソン)340m/Hov …

山行名Mount Nelson(マウントネルソン)340m/Hovert(ホバート)からバスで楽々アクセス/ほぼ下山ですが何か?
行動開始日2018/12/28
期間(日)1
山行形態山歩き
地域オセアニア
都道府県・国オーストラリア
住所・山域700 Nelson Rd, Mount Nelson TAS 7007 オーストラリア
トゥルガニーニ保護区(Truganini Conservation Area)
緯度/経度-42.9242733147.3441611
天候晴れ
行程【28日】
09:42 ホバートシティストップN(Hobart City Stop N)バス停
~~~~ バスで移動 ~~~~
10:02 マウントネルソン(Mt Nelson)着
~~~~ マウントネルソンシグナルステーション(Mt Nelson signal station)見学 ~~~~
11:35 マウントネルソン(Mt Nelson)発
12:19 サンディベイロード(Sandy Bay Road)
12:44/13:00 サンディベイロードストップ22 In(Sandy Bay Rd Stop 22 In)バス停
所要時間1時間9分(Mt Nelson(マウントネルソン)~Sandy Bay Rd Stop 22 In(サンディベイロードストップ22 In)バス停)
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント 登山?=>ほぼほぼ「下山」ですが何か?

 ホバートからバスで楽々アクセスで、気軽にハイキング+展望が楽しめるよ。

  あー、写真うつりがいまいちなんで、、、、。HDRがオンになってたようでブレブレの写真多し。失礼!!

 マウントウエリントン(Mt Wellington)行きも考えたが=>長時間歩行になる、、、

 今日は、午前中にまったり歩いて、午後はお買い物って感じにした。

 アクセスは、、、

 ホバートシティストップN(Hobart City Stop N)というバス停からマウントネルソン(Mt Nelson)行きバスに乗り、「終点」のマウントネルソンで下車。

 ウィークデイなら1時間に1本の割合でマウントネルソン行きがある。同バス停からマウントウエリントン方面行きも出てます。

 広々とした展望台になっていて、ダーウェント川(River Derwent)の河口や対岸の半島などの見晴らしの良いところ。ホバートの町もチラッと見えるよ。

 川というより、もう湾、海ですけどね?

 展望を楽しむためにも晴れの日に行ってね。

 山頂にはマウントネルソンシグナルステーション(Mt Nelson signal station)とレストラン、ピクニックエリアとして整備されテーブルが置かれたりしている。

 情報によると、、、、。

 シグナルステーションは、19世紀中期から後期に使われた施設。
 ポートアーサの刑務所とホバートの間で情報共有のための信号(セマフォシグナル)を伝達するための中継施設の一つだそう。スタッフが滞在するための小さな家も残っていて、今はレストランになっている。
 
 このあたり、野焼きが行われているの感じですか?

 道は何も問題ないっす。

 下りきるとサンディベイロード(Sandy Bay Road)に出る。ここにも屋根付きの休憩所があるので休んで行きましょう。

 サンディベイロードを少しホバート方面に歩くとサンディベイロードストップ22 In(Sandy Bay Rd Stop 22 In)バス停がある。ホバート行きのバスは30分に1本かそれ以上の頻度で走っている。
写真ホバートシティストップN(Hobart City Stop N)バス停
往きに乗ったバス
ブレブレの写真
マウントネルソンシグナルステーション(Mt Nelson signal station)
セマフォシグナル用の手旗
セマフォシグナル用の手旗
スタッフが滞在するための小さな家も残っていて、今はレストランになっている
野焼きに対する警告ですか?
マウントネルソンのバス停
展望
展望
展望
トゥルガニーニ保護区(Truganini Conservation Area)を歩きます
下りきるとサンディベイロード(Sandy Bay Road)に出る。ここにも屋根付きの休憩所があるので休んで行きましょう
下りきるとサンディベイロード(Sandy Bay Road)に出る。ここにも屋根付きの休憩所があるので休んで行きましょう
サンディベイロードストップ22 In(Sandy Bay Rd Stop 22 In)バス停

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net