登山レポート:小音波(こおとなみ)767.2m/ベルク余呉スキー場(休業中 …

山行名小音波(こおとなみ)767.2m/ベルク余呉スキー場(休業中)から山スキー
行動開始日2019/2/10
期間(日)1
山行形態山スキー・バックカントリスキー
地域日本
都道府県・国滋賀県
住所・山域滋賀県長浜市余呉町
緯度/経度35.67771136.175516
天候曇り時々晴れ
行程【10日】
8:10/8:35 ベルク余呉スキー場(休業中)下の駐車場
9:45 県境稜線715m(余呉トレイル)
~ ゲレンデ内を歩く ~
10:28 ゲレンデ上部の南端(標高760m)
11:33 独標782m(ショガ谷の尾(頭))
11:55/12:32 点名:小音波
13:00 独標782m(ショガ谷の尾(頭))
13:10 ゲレンデ上部の南端(標高760m)
14:00 ベルク余呉スキー場(休業中)上の駐車場
~ アクセス道路を滑走 ~
14:38 余呉ベルクスキー場(休業中)下の駐車場
所要時間6時間03分(ベルク余呉スキー場駐車場<ー>県境稜線715m<ー>ゲレンデ最高標高地点760m<ー>小音波)
参加者少々、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント 休業中のベルク余呉スキー場で山とスキーを静かに楽しむ企画です。

 ベルク余呉スキー場(休業中)の下(国道365号線沿い)の駐車場で準備をしていると、国道365号線は余呉高原スキー場へ向かう車で渋滞になってきた。滋賀県では数少ない貴重なスキー場で、関西圏の客が殺到している模様。渋滞の車からの視線にさらされての入山準備は、ちょっとやりにくいですね。

 昨年同時期に比べ圧倒的に雪が少ないそう(少々さんより)ですが、前夜に少し降雪(5cm程度?)があり雪質は良さそう。まずは板を担いでつぼ足で歩きます。

 ゲレンデへアクセスする道を少し登り、下り気味にトラバースして凍った池から尾根に取りつきます。登山道(余呉トレール)あり。階段が露出していて雪が少ないですね。少々道がわかりにくいところがありましたが、高圧鉄塔を越えるので目印になります。

 わずか標高差200mで県境稜線の715m地点(スキー場を通る道路が合流)に到着。今日は楽勝ですね。余呉高原スキー場が見渡せます。渋滞してた割にはスノボ・スキー客の姿は少ないなぁ。駐車場が狭いのか、リフトの輸送能力が低いかでしょう。

 余呉トレールと別れてスキー場の道を通ってゲレンデに向かいます。センターハウス、リフトが目印ですが、滑った経験のないゲレンデでレイアウトがよくわかりせん。

 ヒーローコース1を登り、ルーキーコース2を下り、ルーキーコース1の上部を登り、小音波への取り付き、ゲレンデ上部の南端(760m)まで歩きました。あー、雪不足で藪藪です。

 ここから、スキー、スノーシューをつけて藪へ。藪が板に絡まって、あれれ??短い板(フリーベンチャー)にして良かった!!独標782m(ショガ谷の尾(頭))まで来ると藪がなくなります。このあたりは結構歩かれているようで雪の下に道がありそうです。小音波山頂には山名板がありました。

 ゲレンデに戻り滑りを楽しみましょう。少々さんと別れ、ヒーローコース2(たぶん!!)のトップに立ちます。シールを外し伝家の宝刀「ゲレンデ用ブーツ:REXXAM DATA97」に履き替えます。こいつを履けば怖いものなし!!

 ヒーローコース2は雑木が育ってきてて、かわしながらの滑りになりました。ちょっと雪不足ですが雪質は良い感じです。登り返しが大変なので下り過ぎに注意。少々さんをお待たせするのも悪いしね。次に、ルーキーコース2を登り、ヒーローコース1を滑ります。短いけど気持ちよく滑れました。

 一部雪が切れて舗装が露出しているアクセス道路をスキーでかっとび駐車場へ。少々さんをあまりお待たせしなかったようで良かったです。
 なんと、駐車場は車でいっぱいになっていました!!余呉高原スキー場の駐車場がオーバーフローしたようで、バスで客をピストン輸送しているようです。

 雪が多い時に来ると楽しいと思うよ。
写真余呉高原スキー場に行く車の渋滞
雪少な目で締まっていたのでつぼ足でスタート
ベルク余呉スキー場へのアクセス道路
なんとか滑れそうです
アクセス道路からトラバースして取り付きへ
階段が露出するほど雪が少ない
登山道時々不明
上の鉄塔
ゲレンデ内の道に出る
ゲレンデ内を歩行
ゲレンデレイアウトは、、不明 (*_*;
ゲレンデ上部の南端(760m)で板を装着
ゲレンデ上部の南端(760m)小音波への取り付き
藪は薄いが、、、邪魔
独標782m(ショガ谷の尾)あたり
ピークなのでショガ谷の頭かな?
ここから先は藪が薄い
ここから先は藪が薄い
小音波(こおとなみ)767.2m山頂
樹氷
ちょっとシール滑走
余呉高原スキー場が見えます
ゲレンデレイアウトは、、不明
「伝家の宝刀・ゲレンデ用ブーツ:REXXAM DATA97」に履き替えます。
ヒーローコース2を滑ります
ヒーローコース2を滑走
下り過ぎると登り返しがキツイのでここまで
少々さんも待ってます
ヒーローコース1を滑ります
ヒーローコース1を滑走
さらばベルク余呉スキー場
アクセス道路は一部地面が露出してました

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net