登山レポート:安桜山(あさくらやま、標高151.9m) …・岐阜県・山歩き

山行名安桜山(あさくらやま、標高151.9m) /ラクラク登山にピカピカ景色!!驚きの高パフォーマンスの山!!
行動開始日2019/7/6
期間(日)1
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国岐阜県
住所・山域岐阜県関市、安桜山公園
天候曇り
行程【6日】
08:20/08:28 関市安桜山駐車場
08:32/08:38 サイレン塔
08:48/09:00 安桜山公園展望台
09:01/09:25 安桜山、関城跡
09:36 水道山分岐
09:38 善光寺山
09:46/09:49 水道山
09:53/10:02 善光寺公園
10:06/10:13 関善光寺
10:15/10:17 弁慶庵-惟然記念館
10:22 関市安桜山駐車場
所要時間1時間54分
参加者みっくん、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
画像(大)
※画像を押すと拡大表示できます
安桜山公園展望台からの展望(パノラマ)
ポイント

#お楽しみポイント

・安桜山(あさくらやま、標高151.9m)、善光寺山(ぜんこうじやま)の登頂
・三等三角点:御岳山の確認
・安桜山公園展望台からの眺望
・関善光寺
・サイレン塔及びサイレン塔からの眺望

#基点(駐車地)

・関市安桜山駐車場
コメント岐阜県関市に位置する、安桜山に登りました。

安桜山は標高200mにも満たない超低山ですが、安桜山公園展望台からの景色はピッカピカ。短い歩行時間でスポット満載の驚きの高パフォーマンス!!それが安桜山です。安桜山の麓には関駅・長良川鉄道があり、公共交通機関でのアクセスが良好です。

注意点としては、サイレン塔を見逃される人がいらっしゃることです。コースやスポットが多いためでしょうか?眺望良し、歴史的にも貴重なサイレン塔に

安桜山には、戦国時代に関城が築かれていたとされています。築城時期については諸説ありますが、永禄8年(1565年)に織田信長が東美濃を攻めた際、長井隼人が関に本陣を置いたとの記録があるため、16世紀中頃には何らかの防衛施設が築かれていたと思われます。 安桜山は公園として整備されているため、城の遺構が判然としない箇所もありますが、北側の斜面には、腰曲輪と思われる平坦面や整堀があります。

今回は、関市安桜山駐車場を基点に反時計回りに周回、サイレン塔、安桜山公園展望台、安桜山、善光寺山、関善光寺、弁慶庵-惟然記念館、などを巡りました。
めっちゃおススメできる超低山!!安桜山です!!
行きまっしょい!!
写真

#関市安桜山駐車場

広くて閑散とした関市安桜山駐車場に友人の新車で乗りつける。
山頂でお会いした地元の登山者さんにお聞きしたのですが、もとは市役所があった場所だそうです。
登山口の階段。岩盤の上に階段がつけられています。

#サイレン塔

駐車場から数分でサイレン塔に到着。
いろいろなコースがあるので、意外にサイレン塔を見逃す人がいるみたいです。
必見です!!

#サイレン塔

今はサイレンとしては使われていないらしいです。時期になるとイルミネーションで飾られるとか!!

#サイレン塔

サイレン塔から見下ろす関市市街地。なかなかの眺望であります。ここまで来るだけでも価値あり。

#安桜山公園展望台

山頂付近には真新しいピカピカの安桜山公園展望台がありました。(2018年11月3日完成)
展望台があるなんて期待していなかっただけに嬉しい驚き!!

#安桜山公園展望台

#安桜山公園展望台

眺望もピカピカです(^_^)v、、、のはずが曇り空でして、、、(>_<)
晴れの日にもう一回来たいwww

#安桜山公園展望台

曇りでもそこそこ展望いいぞ(^◇^)

#安桜山公園展望台

#安桜山、関城跡

山頂には三等三角点:御岳山があります。

#安桜山、関城跡

山名板。

#善光寺山

善光寺の上にある山だから善光寺山でしょうね?
次は、地元の人がオススメする水道山へ向かいます。水道山って他にもあったよね?
どこだっけ?

#水道山

水道施設ですね。たぶん、、、。

#水道山

一番高い場所は施設の中なので入れません(・.・;)

#関善光寺

〆は関善光寺で決まり。

「ラグビーの五郎丸選手ポーズを決める大日如来像があるので見逃さないで!」と地元の登山者さんが仰ってました。

( ..)φメモメモ

#関善光寺

#弁慶庵-惟然記念館

弁慶庵は松尾芭蕉の門人「広瀬惟然(ひろせいねん)」が、関市で暮らした時の住居です。
弁慶庵を見学してから駐車場に戻りました。


お疲れ山でした(^_-)

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net