山行名 | 行市山(ぎょういちやま) 659.7m/余呉トレイル | |
---|---|---|
行動開始日 | 2019/7/10 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 山歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 滋賀県 | |
住所・山域 | 滋賀県長浜市、福井県敦賀市 | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【10日】 07:20/07:40 毛受の森登山口 08:05 林谷山 08:35 中谷山 368.4m・四等三角点:新堂 09:00 別所山砦跡 09:50/10:10 行市山山頂 11:45 毛受の森登山口(駐車地) | |
所要時間 | 4時間5分 (毛受の森登山口->行市山->毛受の森登山口) | |
参加者 | まみちゃん、IT、+/計7名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
コメント | 今日のメインディッシュ ↓ 1.行市山(ぎょういちやま)659.7m・三等三角点:行市山/余呉トレイル 2.四等三角点:新堂 少々さんの影響で余呉トレイルの山をいくつか登っている。行市山は未踏なので岩倉山岳会の企画に参加させていただいた。 1.毛受の森登山口(駐車場) 霊園(お墓)の前に駐車しました。 賤ヶ岳の合戦で柴田勝家の身代りとなって、秀吉軍と戦い戦死した毛受兄弟(めんじゅきょうだい)のお墓がある戦国時代の歴史を感じさせる場所です。 登山口には、鹿よけの柵があります。 2.登山道 「毛受兄弟(めんじゅきょうだい)史跡巡り」という名前がついた登山道です。名前の通り、城跡などの史跡がいっぱい出てきます。道もよく手入れされています。 3.中谷山 368.4m・四等三角点:新堂 4.行市山(ぎょういちやま)659.7m・三等三角点:行市山 山頂が切り開かれて展望がよい。三等三角点:行市山があります。 下山後、時間があったので柳瀬山にも登りました。 | |
URL | 岐阜県垂井町観光ガイド 菩提山城跡ハイキングコースの案内をダウンロードできます | http://www.tarui-kanko.jp/docs/2015080600017/ |
写真 | ![]() | 毛受の森登山口(駐車地) |
![]() | 毛受の森登山口(駐車地) | |
![]() | 登山口のゲート柵 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | 中谷山 368.4m・四等三角点:新堂 | |
![]() | 中谷山 368.4m・四等三角点:新堂 | |
![]() | ||
![]() | 別所山砦跡 | |
![]() | 別所山砦跡 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | 行市山(ぎょういちやま)659.7m 三等三角点:行市山 | |
![]() | 行市山(ぎょういちやま)659.7m 三等三角点:行市山 | |
![]() | 行市山(ぎょういちやま)659.7m 三等三角点:行市山 |
スポンサーリンク
▲
▼