山行名 | 金糞岳(かなくそだけ、標高1317m)/滋賀県第二の高峰に登る |
行動開始日 | 2019/8/25 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山歩き |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 岐阜県 |
住所・山域 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町、滋賀県長浜市、ぎふ百山、近江百山、関西百名山 |
天候 | 晴れ |
行程 | 【25日】
12:46 大朝口(駐車場)
――― 分岐、1.金糞岳方面へ ―――
13:51/14:39 金糞岳
15:20 分岐、2.大朝口方面へ
15:33 大朝口(駐車場) |
所要時間 | 2時間47分 |
参加者 | 少々、怪しい按摩師、IT/計3名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
ポイント | #お楽しみポイント
・金糞岳(かなくそだけ、標高1317m)の登頂
・ローカル名山の金糞岳(ぎふ百山、近江百山、関西百名山)の登頂
#基点(駐車地)
・大朝口(駐車場) |
コメント | 岐阜県揖斐郡揖斐川町と滋賀県長浜市の県境に位置する、金糞岳に登りました。
金糞岳は、ぎふ百山、近江百山、関西百名山などに選定されたローカル名山でしす。伊吹山地に属し、滋賀県内では伊吹山に次ぐ標高を誇ります。
ユニークな山名の由来については幾つかの説がありますが、一般的には、鉱石を溶精する際に生じる滓(かす)である「金屎(かなくそ)」に由来すると言われています。金糞岳の周辺には、かつて製鉄が行われていた痕跡があり、この金屎が山の名前に結びついたと考えられています。
今回は、大朝口を基点に山頂を往復、分岐(金糞岳方面、大朝口方面、連状口方面)、金糞岳山頂、などを巡りました。 |
↓ | いきま~す(*^▽^*) |
写真 |  | #大朝口(駐車場)
大朝口(金糞岳の登山口)に駐車しました。
駐車のキャパは数台程度です。
トイレはありません。
金糞岳登頂の最短ルートを歩きます。 |
 | #大朝口(駐車場)
大朝口の駐車場前にある登山口の様子です。 |
 | 実は諸事情があり、別の山から転進してきておりまして、、、 |
 | |
 | 使用目的不明の足場がありました。
足場の手前に、連状口方面からの道と合流する分岐点があるはずでしたが、スッとばしました。
(@_@) |
 | |
 | 山頂まで20分の場所です。 |
 | 展望がありました。 |
 | |
 | 登山道の両脇から藪が被ってきているところがあります。 |
 | #金糞岳
山頂です。山名板。 |
 | #金糞岳
下山しましょう。 |
 | |
 | 足場。
登って景色を見る人もいるそうです。 |
 | #分岐、2.大朝口方面へ
金糞岳方面、大朝口方面、連状口方面の分岐です。
往きにスッとばした、連状口方面からの道と合流する分岐点です。
大朝口方面へ直進します。 |
 | |
 | #大朝口(駐車場)
大朝口(金糞岳の登山口)に戻ってきました。
お疲れ様でした(^O^)/ |