登山、ハイキング、キャンプ、クライミング、スキー、アウトドアの情報配信
※ 名山一覧、ニュース、YouTube動画 等 ※
MENU
トップページ
(各種)名山一覧
山、山岳の調査、検索
登山レポート
アウトドアの小技
(各種)ランキング
日の出入り(詳細版)
テレビ番組表
このページをシェアする
Twitter
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
URLをコピー
トップページ
>
登山レポート
>
新穂(しんぽ)1039.8m/大仲津谷遡 …
登山レポート:新穂(しんぽ)1039.8m/大仲津谷遡行~新穂谷下降 …
山行名
新穂(しんぽ)1039.8m/大仲津谷遡行~新穂谷下降
行動開始日
2019/8/4
期間(日)
1
山行形態
沢登り
地域
日本
都道府県・国
岐阜県
住所・山域
岐阜県揖斐川町坂内坂本
緯度/経度
35.544222
136.380415
天候
晴
行程
【4日】
08:23/09:04 春日神社(駐車地)
09:09 大仲津谷の堰堤(遡行開始)
~大仲津谷遡行~
10:45 紅葉滝
~大仲津谷遡行~
13:55 稜線
14:00/14:30 新穂(しんぽ)
~新穂谷下降~
15:13/15:53 林道
16:36 春日神社(駐車地)
所要時間
7時間32分(春日神社―大仲津谷-新穂-新穂谷-春日神社)
参加者
怪しい按摩師、IT/計2名
入浴
久瀬温泉露天風呂「白龍の湯」
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント
何だか賑やかな諸家の春日神社に到着。
山の静かなお社を想像してたのでビックリ!!
今日はご近所さんが出て草刈りなどのお手入れの日のようでして!!
迷惑にならぬように1段上のスペースに駐車。
車をとめる許可をいただきに行ったら、、、
血を流して絶命した「マムシ」さんが2匹!!
持って行く??
↓
↓
い、いえ、結構です。(;^ω^)
後を追ってオフロードバイクで単独の沢屋さんが到着。
この辺りに詳しい方で、大仲津谷の情報をいただきました。
鳥居をくぐって神社裏の道から入渓点の堰堤へ。
道形から沢に降り立った所は大きな支流が合流する標高500mの地点。
蜘蛛の巣が多し!!
蜘蛛の巣プロの怪しい按摩師さんに除去をお願いしながら進む。
花崗岩の沢。
水流に削られた砂を踏みしめると気持ちが良いですね。花崗岩が風化してできた砂を真砂(まさご)というそうです。
堰堤を一つ越えます。
紅葉滝の前で休憩。名前の通り滝近くに紅葉があります。
右岸から大きくまく。
獣好きの怪しい按摩師さんが、いつもながら嬉々として魚やシカ?と戯れておりまして、、、。
新穂に一番近い流れをたどる。
水が切れ、稜線まで数10mまでくると行く手を岩盤で阻まれました。
左岸側は岩盤でツルツルっぽいので、右岸の木立から稜線に上がる。
藪は薄いです。
新穂の山頂には三角点と字が判別できなくなった山名板?ありました。
下りは新穂峠はパスして藪藪の新穂谷を下りました。
林道に出るとほっとしますね。
足元を林道仕様にチェンジ。
藪っぽい舗装林道(;^ω^)を下り、静かな春日神社まで戻りました。
"
写真
諸家の春日神社前の駐車地
諸家の春日神社
今日は清掃日
新しい大きな堰堤より入渓
花崗岩の沢
堰堤を左岸から超える
岩盤に入った不思議な帯
紅葉滝
右岸からまく
稜線まで数10m
右側は岩盤でツルツルっぽいので左の立木から上へ
新穂山頂
藪藪の新穂谷
最後に水に浸かって
林道に出る
藪の舗装林道
マムシに注意!!
スポンサーリンク
トップページ
リンク集
ヤマニア.netとは
お問合せ
© 2012 - 2021
yamania.net
▲
▼