山行名 | 点名:入鹿沼(四等三角点)275m~点名:入鹿(三等三角点)212.5m /藪山と心霊スポットに守られた三角点2つ!!(愛知県犬山市) | |
---|---|---|
行動開始日 | 2020/5/20 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 藪歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 愛知県 | |
住所・山域 | 愛知県犬山市 | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【20日】 15:09 入鹿池(郷中新橋南)駐車場 15:16 点名:入鹿沼(四等三角点)登山口(郷中橋のたもと) 15:21 廃屋 15:37/15:40 点名:入鹿沼(四等三角点)山頂 15:46 沢源頭 15:57 イノシシ捕獲用わな 15:59 林道 16:12 入鹿大橋 16:19 東海自然歩道入口 16:25 砂防ダム 16:32 鞍馬山教会参道入口 16:38/16:44 点名:入鹿(三等三角点)山頂・鞍馬山教会 16:52 東海自然歩道 16:55 藪尾根入口 17:26 東海自然歩道(五条川沿いの舗装路) 17:28 入鹿大橋 17:45 入鹿池(郷中新橋南)駐車場 | |
所要時間 | 2時間36分 (入鹿池駐車場 -> 点名:入鹿沼 -> 点名:入鹿 -> 入鹿池駐車場) | |
参加者 | IT/計1名 | |
ルート | ![]() | |
コメント | ヤマニア.netでは、コロナ騒動に対して早くから感染拡大抑止のためにガイドライン作成を提案してます。 今回はガイドラインに沿った登山を実施してみました。 今回は、愛知県犬山市にある、四等三角点:入鹿沼(275m)と三等三角点:入鹿(212.5m)を合わせて回ります。 名前のとおり、世界かんがい施設遺産に登録された入鹿池の近くにある三角点です。 実は、事情があってこの2つの三角点に行くのを躊躇しておりました、、、 点名:入鹿沼 => 登山口が民家の玄関先から始まっている? 点名:入鹿 => 心霊スポットの鞍馬山教会の中にある!! (ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。 ところが、改めてインターネットで調べていみると情報を発見↓↓ 三角点・・・入鹿沼・入鹿|多治見を歩きつくしちゃおっと! https://ameblo.jp/feczkxft/entry-12397229215.html ありがたい!! 行ってみよう!!(前置きが長い?!) 入鹿池の南側にある「郷中新橋南」交差点近くの駐車場を利用しましょう。付近は釣り客の路上駐車が問題になってます。マナーを守りましょう!! 入鹿池は満水!! 御殿屋敷地区に移動します。 「郷中橋」のたもとにある民家の玄関先(林道)から登山開始。 しばらく林道を登っていくと藪!!まあ、薄い。地形図に描かれた林道も、有るのか無いのか?? 四等三角点:入鹿沼の周りは若干切り開かれていてホッします。でも、虫がウルさいので長居は無用。 地形図ではピークを下ったところの沢沿いに破線の道が描かれている。 なんとなく道らしきのもはある、、、?! 沢沿いに下ると「イノシシ捕獲用わな」が出てくる。すぐに林道に出ます。 林道から見る「入鹿池に浮かぶ尾張富士」が美しいですよ。 三等三角点:入鹿へ向かいましょう!! 入鹿大橋(赤い橋)で五条川を渡り東海自然歩道の入り口へ移動。 ここからが、心霊スポット、、、じゃなくて、鞍馬山教会さん(通称、天狗神社)の結界?ですか?東海自然歩道の一部でもあるがな、、、 地元民なので噂は聞きますが、ヤマニア.netはその手のサイトではないので、、、、、、詳しいことはGoogle先生に聞いてください ゲートや通行止め(東海自然歩道の利用者は入れます)の案内板を通り過ぎて参道入口に立ちます。 階段&小道を登って行くと、祠やお堂が出てきてお参りできるようになってます。 山頂広場には三重塔と本堂があります。三等三角点:入鹿は手前の御嶽山大神の上にあるので探してね!! 本堂前は展望がありです。 東海自然歩道に戻りましょう。 ---- あの~~~~ここからは、歩き足りなかった人向けのオプションになります。 来た道を戻るのが普通ですが、今日はさらに少し登ってから藪尾根を下ります。 藪尾根の道(地形図に描かれた点線)の入口に立つ。藪は薄く歩きやすいです。少し尾根を外したけどね!! 東海自然歩道(五条川沿いの舗装路)に降りるところだけ注意が必要。小さな沢を利用して降りましょう。 入鹿池に戻ると「夕まずめ」狙いの釣り師達が準備に勤しんでいるところでした。 夕日の入鹿池&尾張富士は見ごたえがありました!! ---- 最後に、感染症流行期の登山ガイドライン対応への検証を行います。 <ガイドラインをクリアした項目> 1.登山口が生活圏内にある(自宅から近い) 2.登山口までの移動時に寄り道しない 3.単独または最小人数での登山 4.人気の少ない山(山中では誰にも会いませんでした) 5.短時間 6.危険度の低い山(里山) 感染症流行第2波に気をつけよう!! 二度と緊急事態宣言が発令されないように注意し、コロナと共生しながら山に行こう!! 自粛生活へ二度と戻さないためには、国民全員の衛生エチケットがポイントです! | |
URL | <参考サイト様> 三角点・・・入鹿沼・入鹿|多治見を歩きつくしちゃおっと! | https://ameblo.jp/feczkxft/entry-12397229215.html |
写真 | ![]() | 入鹿池(郷中新橋南交差点)駐車場 |
![]() | 郷中新橋南交差点 | |
![]() | 郷中橋 | |
![]() | 登山口の林道 橋のたもとの民家の玄関先から登山開始 | |
![]() | 林道 | |
![]() | 藪 | |
![]() | 藪 荒廃した林道 | |
![]() | 点名:入鹿沼(四等三角点)山頂 | |
![]() | 下山口(沢の源頭) | |
![]() | 沢 | |
![]() | ||
![]() | イノシシ捕獲用わな | |
![]() | 林道から見る「入鹿池に浮かぶ尾張富士」が美しい | |
![]() | 入鹿大橋 | |
![]() | 入鹿池 | |
![]() | 東海自然歩道入口 | |
![]() | 通行止め(東海自然歩道の利用者は入れます)の案内板 | |
![]() | ゲート | |
![]() | ||
![]() | 鞍馬山教会参道 | |
![]() | ||
![]() | 不動堂(鞍馬山教会) | |
![]() | 御嶽山大神(鞍馬山教会) この裏側に点名:入鹿(四等三角点)がある | |
![]() | 点名:入鹿(四等三角点) | |
![]() | 三重の塔(鞍馬山教会) | |
![]() | 展望(鞍馬山教会) | |
![]() | 本堂(鞍馬山教会) | |
![]() | 東海自然歩道 | |
![]() | 藪尾根入口 | |
![]() | 歩きやすい藪尾根 | |
![]() | ||
![]() | 東海自然歩道(五条川沿いの舗装路)に降り立つ | |
![]() | 夕日の入鹿池&尾張富士 |
スポンサーリンク