山行名 | 萱場山(かやばやま、標高1131.6m)/虫の集団(アブ?、ハエ?、ブヨ?のミックス?)に襲われ悶絶!!道はありました!! |
行動開始日 | 2020/8/30 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 藪歩き |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 長野県 |
住所・山域 | 長野県下伊那郡根羽村 |
天候 | 晴(下山後すぐに豪雨) |
行程 | 【30日】
09:55 林道の駐車地(路肩)、登山口
10:35/10:57 萱場山
10:59 広葉樹林帯(萱場山のネバ―ランド?)
12:24/12:48 林道に出る
13:19 林道の展望地
13:33 林道の駐車地(路肩)、登山口 |
所要時間 | 3時間38分 |
参加者 | 少々、怪しい按摩師、IT/計3名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
ポイント | #お楽しみポイント
・萱場山(かやばやま、標高1131.6m)の登頂
・三等三角点:苅安(かりやす)の確認
・美しい広葉樹林の森(萱場山のネバ―ランド?)
#注意ポイント、ヒヤリ・ハット
・山頂付近で虫(アブ?、ハエ?、ブヨ?のミックス?)の集団に襲われる(防虫剤の効果は少なく、逃げるが勝ち)
#基点(駐車地)
・林道の駐車地(路肩) |
コメント | 長野県下伊那郡根羽村に位置する、萱場山に登りました。
萱場山の標高は1131.6m、山頂には三等三角点:苅安が設置されています。愛知・長野の県境付近にありますが、山頂は長野県にあります。北東尾根上の標高1100m付近には気持ちの良い広葉樹の森が広がっています。個人的に萱場山のネバ―ランドと命名してみました。藪山カテゴリとしましたが道はあります!!
注意したいのは、山頂付近での虫(アブ?、ハエ?、ブヨ?のミックス?蚊もいたか?)の集団攻撃。防虫剤で応戦するも効果は少なく、逃げるが勝ちでした。
今回は、林道の駐車地(路肩)を基点に時計回りに周回、萱場山山頂、広葉樹林帯、林道の展望地、などを巡りました。 |
↓ | どうでも良い話ですが、、、
私、失礼ながら萱場山についての知識はゼロで、、、
行きの車中で持てる知識を総動員し、根羽村には「ネバーランドという施設があってね」とメンバーに無益な情報を提供してみた!?すると、、、
それって「マイケルジャクソン」の、、、、と答えが返ってくる。
そうなんだけど何か違う、、、違和感が!???
登山の準備中にやっと思い出した、、、「ピーターパン」の!?
行ってみよう(^^)/ |
写真 |  | #林道の駐車地(路肩)、取り付き
少々さんが下見済みということで登山口である林道の駐車地までスムーズに来れました。 |
 | #林道の駐車地(路肩)、取り付き
取り付きです。藪ありという情報。
確かに何処から取り付けば良いのか、、、悩む。 |
 | ウウ!藪が!と思ったら
踏み跡?から尾根にズリ上がると、樹林、藪の薄い明るい斜面が広がる。 |
 | スッキリとした斜面。藪なし。
(*^▽^*) |
 | |
 | 道あり!!
尾根直登の急斜面ではあるが藪の薄い作業道(杭あり)が山頂まで続く。 |
 | 道あり!! |
 | #萱場山
藪なく、すんなり萱場山山頂に到着。
三等三角点:苅安あり。展望なし。
刈り払いされ休憩適地の山頂。
デスガ、、、虫の集団(アブ?、ハエ?、ブヨ?がミックスされた?)の襲われる!!防虫剤で応戦、、、するも効果は少ない。
逃げる。
(*_*;
経験から言えば、、、「金鳥の蚊取り線香」なら効くと思う。ブランドは伊達ではないです。ハイ。 |
 | 山頂直下には気持ち良い広葉樹林が広がる。萱場山のネバ―ランド?
虫に追われる身なので鑑賞する余裕なしですすが、、、。羽虫ランド? |
 | 地形図に描かれている点線の道を下る予定だったが、尾根を間違える、、、
協議の結果、多分問題ないだろうということで、そのまま下る。 |
 | 途中で花崗岩の岩場が出てくる。 |
 | 岩場の通過
ボルダリング出来そう? |
 | 岩場の通過 |
 | 岩場の通過 |
 | 尾根の下部で枯れた笹藪が出現。でも薄い。 |
 | #林道に出る
林道に降り立てるか心配されたが問題無し。 |
 | #林道に出る |
 | #林道の展望地
林道を戻る途中に展望地あり。
丸山、茶臼山が展望できる場所、、、とのこと。
風がなく暑い。おまけに空が怪しいと思ったら、、、片付け終わり車に乗り込んだところで豪雨。
ワイパーの効かないようなやつ。
セーフ(^-^)
お疲れ様でした(^○^) |