登山レポート:継鹿尾山(つがおさん、標高273.1m) …・愛知県・山歩き

山行名継鹿尾山(つがおさん、標高273.1m)~白山平山(はくさんひらさん)、犬山寂光院、東之宮古墳/地元の友達と秋のハイキング!!展望地&歴史スポット巡り
行動開始日2020/11/1
期間(日)1
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国愛知県
住所・山域愛知県犬山市、愛知の130山、鳩吹セブンマウンテン、東海自然歩道
天候晴れ
行程【1日】
09:26 名鉄犬山遊園駅
09:53/09:58 犬山国際ユースホステル
10:12/10:33 継鹿尾観音犬山寂光院
10:59/11:52 継鹿尾山
12:31 白山平山、東之宮古墳
12:58 名鉄犬山遊園駅
所要時間3時間32分
参加者地元の友達+IT/計4名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
ポイント

#お楽しみポイント

・継鹿尾山(つがおさん、標高273.1m)、白山平山(はくさんひらさん、標高143m) の登頂
・ローカル名山の継鹿尾山(愛知の130山、鳩吹セブンマウンテン)の登頂
・東之宮古墳(ひがしのみやこふん)、継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおさんはちようれんだいじじゃっこういん、継鹿尾観音犬山寂光院)
・二等三角点:栗栖村の確認
・駅前登山

#注意ポイント、ヒヤリ・ハット

・混雑する紅葉シーズン前に予定を組む

#基点(駅)

・犬山遊園駅・名鉄犬山線
コメント愛知県犬山市に位置する、継鹿尾山に登りました。

継鹿尾山は、愛知の130山、鳩吹セブンマウンテンに選定されたローカル名山です。継鹿尾山の山頂は展望に優れ、眼下に流れる大河「木曽川」や広大な濃尾平野の大パノラマが楽しめます。また、可児市や犬山市など近隣の街並みを眺めるのも楽しく、訪れるハイカーを魅了します。山頂には二等三角点:栗栖村が設置されています。

継鹿尾山の中腹には真言宗智山派の寺院「継鹿尾観音犬山寂光院」があります。美しい紅葉が有名で、別名「もみじ寺」とも呼ばれています。白雉5年(654年)に孝徳天皇の勅願により元興寺(奈良)の和尚「道昭」が七堂伽藍を建立し開山した伝わる県下最古の霊刹です。永禄8年(1565年)9月の織田信長参詣の折り、清洲城の鬼門鎮護の霊刹として山林などの寄進がありました。江戸時代も寺領を持ち続け、現在の寺域は330k㎡(10万坪)の規模になります。ご本尊の千手観音は日本武尊(やまとたけるのみこと)の魂が宿る霊作といわれ、60年に一度の甲子(きのえね)年にのみ開帳される秘仏です。本堂、随求堂、弁天堂、薬医門は国の有形文化財に指定されています。

東之宮古墳は、白山平山の山頂部にある全長72mの前方後方墳です。築造時期は3世紀末から4世紀初め。昭和48年(1973年)の盗掘をきっかけに調査が行われ、被葬者が眠る竪穴式石槨からは、銅鏡、鉄刀、ヒスイの勾玉、石製品などの多数の副葬品が見つかっています。実物は京都国立博物館に展示されています。

今回は、犬山遊園駅・名鉄犬山線を基点に往復、継鹿尾観音犬山寂光院、継鹿尾山山頂、白山平山頂、東之宮古墳、などを巡りました。
URL継鹿尾観音犬山寂光院https://www.jakkoin.com/
地元の友達と展望地&歴史スポット巡り!!
(^_^)v
写真

#名鉄犬山遊園駅

駅前登山なので電車で来るも良し、車で来て駅前の駐車場に置くも良し。
まずは東海自然歩道のルートを歩きます。木曽川の景観を楽しむ。
犬山モンキーパークを通過。
トンネル通っちゃおう!!
犬山国際ユースホステル入口
ハードルートに吸い込まれていくメンツ。
(◎_◎;)
メンツ曰く、獣道じゃん!!
いやいや、東海自然歩道を外れ、吸い込まれていったのはメンツさんです。
(^-^;

#犬山国際ユースホステル

ちょっとした意図があってユースホステルに寄っていきました。
休憩(^^)/
こっちが本当の東海自然歩道です。
犬山寂光院の入口。
ここからが正念場ですぞ。
参道の中間地点に上がるとスロープカー(簡易ケーブルカー?)があります。
200円払うと本堂まで乗せていってくれますが、我々はもちろん乗りませんよ。
(^◇^)

#犬山寂光院

コースタイム10分の長い階段を本堂まで登ってきました。

紅葉目当ての客で混む前に来れて良かった良かった。

#犬山寂光院

さあ、展望台から織田信長が眺めたであろう眺望を楽しみましょう。
(^^)/
永禄8年に織田信長が柴田勝家を伴って寂光院を参詣しているので、この眺望は当然見てるでしょ!?というお話のようです。

#犬山寂光院

本堂でお参りです。国の登録有形文化財です。
参拝客はここまでですが、我々はさらに上を目指します。
三角点のある山頂までコースタイムが30分となってます。

#継鹿尾山

山頂到着、よく頑張りました。
写真は二等三角点:栗栖村です。

#継鹿尾山

継鹿尾山山頂でくつろぐメンツ。

#継鹿尾山

休憩舎からの眺望は如何?!
足に余裕があるそうなので、白山平山、東之宮古墳に寄ることにしました。
元気だね!?
白山平山山頂には全長72mの前方後方墳、東之宮古墳があります。
この山についての詳細は以前に書いた東之宮古墳の記事をみてくださいね。
東之宮古墳は墳丘に登れます。

#白山平山、東之宮古墳

白山平山山頂です。
古墳を一周する遊歩道が整備され、休憩舎もあります。
写真は白山平山から見る展望です。なかなか良いでしょ?ここもほんとおススメです。
中央に写っている山は伊木山(夕暮れ富士)。ここからだと富士山のように綺麗な円錐形に見えるけど、本当は、キューピーが寝ているような形をしています。
(^◇^)
今日は良く頑張りました。
(^^ゞ
家に帰ってゆっくり休みましょう!!

後日、1名から、とんでもない筋肉痛になったと報告を受けました。良い運動になったってことだね。

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net