山行名 | 船山(ふなやま、標高1479.4m)、山スキー・バックカントリースキー/静かな雪山を滑る!伐採地からの展望良し!滑りはナンジャこりゃ?! |
行動開始日 | 2021/1/28 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山スキー・バックカントリスキー |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 岐阜県 |
住所・山域 | 岐阜県高山市、ぎふ百山、位山三山、飛騨三霊山 |
天候 | 晴れのち曇り |
行程 | 【28日】
09:08 西の森別荘地手前の路側帯(駐車地)
09:21 1110m林道分岐
09:27 伐採地・展望地(御嶽の展望あり)
10:37 船山山頂駐車場
10:54 船山、二等三角点:船山
11:03 船山神社
11:14/11:46 展望台
12:42/12:44 ひだ舟山スノーリゾートアルコピアのゲレンデトップ
12:49 1149m林道分岐
12:57 1110m林道分岐
13:03 西の森別荘地手前の路側帯(駐車地) |
所要時間 | 3時間55分 |
参加者 | IT/計1名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
ポイント | #お楽しみポイント
・船山(ふなやま、標高1479.4m)の登頂
・ローカル名山のの船山(ぎふ百山、位山三山、飛騨三霊山)の登頂
・各展望地からの乗鞍岳、御嶽などの眺望
・山スキー・バックカントリスキー
#基点(駐車地)
・西の森別荘地手前の路側帯 |
コメント | 岐阜県高山市、下呂市に位置する、船山へ山スキー、バックカントリースキーに行きました。
船山は位山三山、飛騨三霊山(船山、位山、川上岳)に数えられ、ぎふ百山にせんていされた岐阜県のローカル名山です。無積雪期は山頂近くまで車で入ることができ、手軽に散策がきます。積雪期は山腹にある「ひだ舟山スノーリゾートアルコピア」でスキー、スノーボードが楽しめるなど、四季を通して人気があります。しかし、冬はスキー場がオープンできるほどの積雪があるため、積雪期に山頂を訪れる人はほとんどいません。
今回は、西の森別荘地手前の路側帯(駐車地)を基点に時計回りに周回、伐採地、船山山頂、船山神社、展望台、スキー場の旧ゲレンデ跡、などを巡りました。
|
↓ | 雪山へGO(^^)/ |
写真 |  | #西の森別荘地手前の路側帯(駐車地)
西の森別荘地手前の路側帯に車を置きました。
道路のふくらみに数台置けます。別荘地があり、ここまでは車が通れる程度には除雪されるようです。
(^○^) |
 | #西の森別荘地分岐点
駐車地から少し登ると西の森別荘地入口。
ここで板をはきました。
(・ω・)ノ
スキー場の音楽が聞こえてました。 |
 | #西の森別荘地分岐点
ここで板をはきました。 |
 | #1110m林道分岐点
真っ直ぐ進みます。雪が締まっていて歩きやすい。
( ^)o(^ )
右から戻って来る予定。 |
 | #伐採地・展望地
突然視界が開けます。
(*^。^*) |
 | #伐採地・展望地
御嶽は雲の中でした!! |
 | #伐採地・展望地
先に進むと徐々に乗鞍岳が見えてきます! |
 | #伐採地・展望地 |
 | |
 | #船山山頂駐車場
今回は、ほぼほぼ林道を忠実に登りましたが、ショートカットも可能かと思いますね。 |
 | 山頂の一角に到着しました。
船山山頂の一帯は、船山花木園と呼ばれています。 |
 | |
 | |
 | #船山
山名板のある山頂、二等三角点:船山に到着。三角点は雪の下。
天気悪化でガスガスになってきました。もちろん誰もいません。
展望台に向かいます。 |
 | #船山神社 |
 | |
 | #展望台
ガスガスで展望ありません。
(^^;
ここからも乗鞍岳、御嶽が見えるはずですが、、!! |
 | #展望台
休憩小屋です。風無く、寒くもないのでユックリできました。 |
 | #展望台
小屋で滑降に向けて準備&滑降開始です。
(・ω・)ノ |
 | 藪藪の斜面(ーー;)
旧ゲレンデ?と思われる斜面を滑り降りるも藪藪で気持ちくターンはできまシェン(;^ω^) |
 | 最後はトラバースして、登山口の階段へ。
ゲレンデトップが見えてきた |
 | #ひだ舟山スノーリゾートアルコピアのゲレンデトップ
登山口に設置された階段は板を外し歩き、ゲレンデトップに降り立ちました。
天候の悪化が心配なので、林道を滑って駐車地に戻りました。 |
 | 林道を滑って駐車地へ |
 | 林道を滑って駐車地へ |
 | 帰りにゲレンデに寄ってみました
天気が悪いからか閑散としていました。
天候、時間などの条件が許せば、ゲレンデ内を下部まで滑降、装備をゲレンデにデポし、空身で林道を登り返し駐車地まで戻ると、長くスキー滑走を楽しめると思います!
ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~ |