登山レポート:乗鞍・2740mピーク(すべり台のピーク)から滑降 /Mt. …

山行名乗鞍・2740mピーク(すべり台のピーク)から滑降 /Mt.乗鞍スノーリゾートより往復
行動開始日2021/1/6
期間(日)1
山行形態山スキー・バックカントリスキー
地域日本
都道府県・国長野県
住所・山域松本市
天候快晴
行程【6日】
09:23 Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点

~~~ ツアーコース登攀(休憩1回) ~~~
~~~ すべり台方面(摩利支天岳と富士見岳の間の斜面)への登攀 ~~~

12:47/12:57 2740mピーク(すべり台のピーク)

~~~ すべり台滑降 ~~~
~~~ ツアーコース滑降(休憩1回) ~~~

13:55 Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点
所要時間4時間32分(Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点より往復)
参加者雪豹、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント今日の楽しみ(メインディッシュ)




・バックカントリーを楽しむ
・パウダー滑降を楽しむ
・雄大な乗鞍の雪景色
・今シーズンの滑りをチェック
・新調したシールの調子をチェック(G3 ALPINIST LT)
・一日券でゲレンデも楽しむ


お仕事(パソコンのメンテナンス)の依頼を受けて、安曇野・松本辺りへ行ってきました。ついでに、今シーズンの山スキー・バックカントリーの第二弾として、雪豹様に乗鞍岳にご案内いただきました。

ありがとうございました。<m(__)m>



今回の気づいた点及び反省点(パウダー対策)
・本格的な山スキー・バックカントリースキーではゲレンデブーツでは限界
対策=>そろそろ諦めて兼用靴を買う

・パウダーでは軽量化がカギ
対策=>兼用靴を買う、1gでも軽く

・パウダーでは浮力がカギ(水の上を歩くミズスマシの如く、雪上を歩く)
対策=>浮力の高い板の使用・ロッカースキー、幅広で長いスキーをチョイスする

・3000m級の高山になると、高度順応が必要?
対策=>低山だけではなく、時々は2000mオーバーの山にも行く

・体力の強化



チケット売り場で一日券を買い、リフトを3本乗り継ぎかもしかリフト終点へ向かう



#1.Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点
ツアーコース入口になってます。
小屋の歩荷さんやバックカントリー狙いの皆さんが準備していました。小屋番さん曰く、今シーズン1番のピーカンだそうです。(^^)/
ほぼ無風状態。(≧▽≦)
入山者は10名程度だと思います。(荷揚げ目的の人は除く)


~~~ ツアーコース登攀(休憩1回) ~~~

休憩1回

~~~ すべり台方面(摩利支天岳と富士見岳の間の斜面)への登攀 ~~~


何故かおニューのシールに雪が付きダンゴになる (泣)
雪豹さん曰く、この雪質でダンゴはありえないとのこと、、、( ;∀;)


#2.2740mピーク(すべり台のピーク)
風が強く、滑走準備をしていると非常に寒い。
ここから通称すべり台と呼ばれる1枚バーンを滑降しました。
ノートレースのパウダースノーです (^^)/
雪豹さんの表現をお借りすると、、、

「すべり台のソフトクリームを頂く!!」です!!

フワフワのソフトクリームをいただきました\(^o^)/


#3.ツアーコース
入山者が少ない割にはボコってました!!(^_^;)
今日の人出でこの状態だと、ハイシーズンは荒れ荒れになるでしょうね(;^ω^)



#4.Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点
無事下山しました。
ハイマツに引っ掛かり転倒1回、(*_*;


ゲレンデを数本滑って帰途につきました。


伝家の宝刀「REXXAM CROSS9(上村愛子モデル)」に足の皮を持って逝かれました。( ;∀;)
=>足皮が復活するまでお休みかな?

とりあえず兼用靴の購入決定です(≧▽≦)


あー、あと!!滑りを忘れてなくて良かったよ。
URLMt.乗鞍スノーリゾート‐スキーと天然温泉の乗鞍高原https://norikurakogen.jp/winter/ski/
写真新調したシールのカッティング(G3 ALPINIST LT)
#1.Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点
#1.Mt.乗鞍スノーリゾート・かもしかリフト終点
ツアーコース入口
ツアーコースの登り
ツアーコースの登り
#2.2740mピーク(すべり台のピーク)
#2.2740mピーク(すべり台のピーク)
すべり台の滑降
アイスクリームを頂きました
すべり台の滑降
アイスクリームを頂きました
足の皮を持って逝かれました。( ;∀;)
伝家の宝刀「REXXAM CROSS9(上村愛子モデル)」

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net