登山、ハイキング、キャンプ、クライミング、スキー、アウトドアの情報配信
※ 名山一覧、ニュース、YouTube動画 等 ※
MENU
トップページ
(各種)名山一覧
山、山岳の調査、検索
登山レポート
アウトドアの小技
(各種)ランキング
日の出入り(詳細版)
テレビ番組表
このページをシェアする
Twitter
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
URLをコピー
トップページ
>
登山レポート
>
加治田城跡(かじたじょうあと、古城山)172m~梨割山(なし …
登山レポート:加治田城跡(かじたじょうあと、古城山)172m~梨割山(なし …
山行名
加治田城跡(かじたじょうあと、古城山)172m~梨割山(なしわれやま)278.1m/富加町の最高峰!加治田城址にも寄りましょう(展望スポットあり)
行動開始日
2021/6/13
期間(日)
1
山行形態
山歩き
地域
日本
都道府県・国
岐阜県
住所・山域
岐阜県加茂郡富加町
天候
曇り
行程
【13日】
12:54 梨割山登山口駐車場(清水谷川公園)
12:56 清水寺二天門前
~~~ 林道 ~~~
13:03 林道終点、梨割山遊歩道入口
13:10 加治田城跡分岐
13:20/13:26 加治田城跡(主郭)
13:35 展望スポット
13:41 加治田城跡分岐
13:55/14:36 梨割山(278.1m)山頂
14:44 加治田城跡分岐
14:50 林道終点、梨割山遊歩道入口
~~~ 林道 ~~~
14:52 清水寺分岐
14:53/15:00 清水寺
15:10 清水寺二天門前
15:13 梨割山登山口駐車場(清水谷川公園)
所要時間
2時間19分
参加者
IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント
今日のお楽しみ
↓
↓
↓
↓
・山頂でラーメンを食べる
・史跡探訪
・富加町の最高峰登頂
・地元の山の情報発信
全般的に道案内がしっかりしているので、初めて来ても迷うことなく歩けると思います。
道もよく整備され、危険なところもないです。
行ってみよう (^^)/
#1.梨割山登山口駐車場(清水谷川公園)
梨割山の登山口は清水谷川公園の駐車場になります。
トイレもあります (^_^)/
梨割山、加治田城跡、古城山の案内板があるので予備知識をガッツリ仕入れておきましょう (^○^)
ガッツリね (^○^)
~~~
公園を抜けると林道に出るので清水寺の二天門の前を通り林道に沿って登って行く
~~~
#2.林道終点、梨割山遊歩道入口
林道終点が梨割山遊歩道入口(登山口)です
取り付きは階段 (^^ゞ
#3.加治田城跡分岐
加治田城跡は古城山の山頂にあります。梨割山へ行くコースからは外れますので、寄り道になりますが立ち寄りましょう (*^。^*)
#4.加治田城跡(主郭)
織田信長の美濃攻略戦の一つ「加治田・堂洞合戦」の舞台になったお城だそうです。
( ..)φメモメモ
#5.展望スポット
古城山をめぐるコースに展望の良いところがあります。
しばし楽しみましょう \(^o^)/
(僕は山頂で早くラーメンが食べたいので、ほぼほぼ素通りしましたが、、、)
~~~~
加治田城跡分岐経由で山頂に向けて歩を進めます
頭の中は「ラーメン!」でいっぱいだったので、歴史も何も霞んでました(;^ω^)
~~~~
#6.梨割山(278.1m)山頂
山頂には二等三角点:加治田があります。チェックをお忘れなく!!
綺麗な新しいベンチがありました。
さっそくラーメン(実際は岐阜タンメンです。ここは岐阜県ですから~)を美味しくいただきました (?????)
~~~~ 復路は、清水寺経由で下山します ~~~~
#7.清水寺分岐
林道の途中から清水寺へ下る道があります!!
#8.清水寺
あの有名な征夷大将軍である坂上田村麻呂の開基ということです。
かなりの古刹です (^◇^)
アジサイが満開でした。
山の中では他の登山者は見かけなかったです (-ω-)/
静かな山でした
ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~
以上
写真
#1.梨割山登山口駐車場(清水谷川公園)
#1.梨割山登山口駐車場(清水谷川公園)
清水寺の二天門の前
林道
#2.林道終点、梨割山遊歩道入口
#3.加治田城跡分岐
#4.加治田城跡(主郭)
#4.加治田城跡(主郭)
#5.展望スポット
#5.展望スポット
案内板がしっかりしているので、道に迷うことはない
#6.梨割山
#6.梨割山
岐阜の山で「岐阜タンメン」をいただきました(?????)
#7.清水寺分岐
#8.清水寺
清水寺のサジサイ
スポンサーリンク
トップページ
リンク集
ヤマニア.netとは
お問合せ
© 2012 - 2021
yamania.net
▲
▼