登山レポート:東谷山(とうごくさん、標高198m)、し …・愛知県・山歩き

山行名東谷山(とうごくさん、標高198m)、しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)/名古屋市の最高峰、東谷山登頂!志段味古墳群としだみ古墳群ミュージアム!
行動開始日2021/8/29
期間(日)2
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国愛知県
住所・山域愛知県名古屋市守山区、愛知県瀬戸市、愛知の130山、市町村最高峰
体感!しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)
天候【29日】晴れ、【他日】晴れ
行程【29日】
14:36 尾張戸神社の駐車場、南登山道口
14:52 表参道分岐
14:54 中社古墳方面分岐
14:56/16:17 東谷山、二等三角点:上志段見村
16:22 中社古墳
16:30 南社古墳
16:43 東谷山散策路口
16:52 尾張戸神社の駐車場、南登山道口
【他日】
しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)
白鳥塚古墳
所要時間【29日】2時間16分(山頂での休憩:1時間21分を含む)
【他日】時間の許す限り
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
ポイント

#お楽しみポイント【29日】

・東谷山(とうごくさん、標高198m)の登頂
・ローカル名山の東谷山(名古屋市の最高峰、愛知の130山)の登頂
・二等三角点:上志段見村の確認
・山頂、展望台からの眺望
・志段味古墳群の見学

#基点(駐車場)【29日】

・尾張戸神社の駐車場

#お楽しみポイント【他日】

・体感!しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)の見学
・しだみゅーのガイドツアーに参加
・白鳥塚古墳(しらとりづかこふん)の見学

#基点(駐車場)【他日】

・しだみ古墳群ミュージアムの駐車場
・白鳥塚古墳駐車場
コメント愛知県名古屋市守山区、愛知県瀬戸市に位置する、東谷山に登り、志段味古墳群を見学しました。

東谷山は、名古屋市の最高峰で、愛知の130山に選定されたローカル名山です。標高はわずか198mで気軽に登れる山ですが、山頂からは西に名古屋市、春日井市、東に瀬戸市を見晴らすことができ、パノラマビューを楽しむことができます。また、東谷山は志段味古墳群の一部であり、山頂には尾張戸神社古墳、山中には中社古墳(なかやしろこふん)、南社古墳(みなみやしろこふん)、などの大きな古墳が存在します。1000年以上の歴史を持ち山頂に鎮座する尾張戸神社(おわりべじんじゃ)は尾張戸神社古墳の上に建立されています。

東谷山と周辺に広がる守山区上志段味地区の古墳群は、市内にある約200基のうち約70基を有し、その保存、活用のため、「歴史の里しだみ古墳群」として整備が進められています。古墳時代の全400年間にわたって古墳が築かれた(休止期間あり)志段味古墳群は、前期から後期、終末期へと古墳の大きさ、形が変化する様子を一か所で見ることができる古墳時代の縮図となっています。

東谷山に隣接する「体感!しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)」は、2019年オープンの新しい博物館です。古墳から出土した遺物や、古墳時代の人々の暮らしを再現したジオラマなどが展示され、埴輪作りや勾玉作りが体験できるプログラムや古墳を巡りながら古代人の生活や社会について学べる古墳ガイドツアーなどのイベントも催されています。開催時間を確認して是非ツアーに参加してください。豊富な知識を持つガイドさんが詳しく説明してくださります。

東谷山の麓には、多目的農業公園(フルーツのテーマパーク)の東谷山フルーツパークもあります。

とにかく!( ◠‿◠ )!
この辺りは見どころが多く、東谷山登山、志段味古墳群の見学、(東谷山フルーツパーク)の見学などを組み合わせてタップリ、ジックリ楽しみたい場所です。おススメです。

今回は、8月29日に尾張戸神社駐車場、南登山道口を基点に反時計回りに周回、東谷山山頂、中社古墳、南社古墳、などを、別の日に、しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)、白鳥塚古墳、などを、二日に分けて巡りました。

行こみゃー(^^)v
写真

#尾張戸神社駐車場

尾張戸神社駐車場の隣に東谷山の南登山道口でもある南参道口があります。
写真の右が駐車場、左が尾張戸(おわりべ)神社参道の入口で南登山道の入口になります。
駐車場の横に愛知用水が流れています。
登山道に沿って埴輪をモチーフにしたオブジェが置かれている。
写真は鶏形埴輪。
人形埴輪。日本最古のゆるキャラ!!
(*^▽^*)

#表参道分岐点

表参道に突き当たり、さらに登っていく。

#中社古墳方面分岐点

#東谷山

東谷山山頂であり、二等三角点:上志段見村があり、尾張戸神社があり、尾張戸神社古墳(国指定史跡)があります。
おまけに、休憩所があり、展望台があり、バイオトイレがあります。
もりだくさんの山頂(#^.^#)
写真は社殿です。

#東谷山

尾張戸神社古墳の碑です。
古墳の上に尾張戸神社が建てられています。

#東谷山

尾張戸神社古墳と尾張戸神社の様子です。
二等三角点:上志段見村は神社の建物の中にありまして、見えません、触れません
(>_<)

#東谷山

熱中症予防のためユックリ休みました。
夏低山登りの必須装備(=氷)で身体を冷却!(^◇^)

#東谷山

山頂西側にある展望台。登ってみる
(^-^)

#東谷山

展望台から西側(濃尾平野)の展望です(^^)/
伊吹山が見えた。
たぶん(^_^;)

#東谷山

尾張戸神社古墳の説明板です。
尾張戸神社古墳は志段味古墳群の中では古い時代(4世紀前半)に造られた2段の円墳とのこと。
墳丘斜面には葺石が施され、その上が石英で飾られていたとのこと。
( ..)φメモメモ

#東谷山

休憩所から東側の瀬戸市の展望です。
中央に見えるピークは猿投山⛰
東谷山散策路で下山しま~す。
東谷山散策路では、国指定史跡されたの2つの古墳(中社古墳と南社古墳)が見学できます。

#中社古墳

4世紀中頃に造られたと考えられる前方後円墳です。
東海地方最古級の埴輪が発掘されています。
( ..)φメモメモ

#中社古墳

#南社古墳

中社古墳と同時代に造られたとされる円墳です。
ここで発掘された埴輪は、中社古墳の埴輪と同時に作られたとのこと。そんな事もわかるんですね?凄いなあ!!
( ..)φメモメモ

#南社古墳

#東谷山散策路口

東谷山フルーツパークの横(車道)に出ます。

#東谷山散策路口

この後、車道を歩いて駐車場へ戻りました。


ハイ、いったんお疲れ様
^^) _旦~~
コメントここからは別の日のお話です。

「体感!しだみ古墳群ミュージアム(略称:SHIDAMU/しだみゅー)」へ出かけました。SHIDAMUは入館無料(展示室は有料)です。駐車場(無料)や屋外トイレは開館時間外でも利用可能です。見学、イベントへの参加、館内のカフェでゆったり休憩など、様々なスタイルで楽しめます。

SHIDAMUに隣接する緑地公園は大塚・大久手古墳群地区として整備されています。我々は無料の古墳ガイドツアー(約50分)に参加して古墳群を案内していただきました。開催時間を確認して是非ツアーに参加してください。豊富な知識を持つガイドさんが詳しく説明してくださります。この日は平日でプライベートツアー状態。気兼ねなく質問することができました。

ガイドさんのおススメで白鳥塚古墳も見学しました。白鳥塚古墳は、4世紀後半の築造とされる愛知県下第3位の規模を誇る前方後円墳で、国の史跡に指定されています。

自分は「歴史の里しだみ古墳群」を2度に分けて歩きましたが、1度に全てを巡る場合、、、
1.白鳥塚古墳の駐車場(トイレあり)に車を置く
2.東谷山を登る
3.白鳥塚古墳を見学する
4.SHIDAMUに車で移動し、見学する
の様なコース取りが良いと思いま~す。

SHIDAMUで資料を入手、ガイドツアーで知識を仕入れてから巡る「逆順」がベストでしょうか?
URL体感!しだみ古墳群ミュージアムhttps://www.rekishinosato.city.nagoya.jp/
志段味古墳群 歴史の里 | なごやの文化財http://bunkazainagoya.jp/shidamikofungun

行こみゃー!(^^)!
写真

#しだみ古墳群ミュージアム

志段味古墳群の出土品や古墳時代についての情報が展示されています。
我々はガイドツアーに参加しました。ガイドはSさんです。
パンフレットと熱中症予防の塩アメをいただき緑地(大塚・大久手古墳群地区
)へ歩き出しました。
(^_^)v

#しだみ古墳群ミュージアム

最初に志段味古墳群の全体模型で概要説明を受けました。
庄内川が交通や水、食料の調達といった役割を担っていたわけですね。
気になることはガイドさんに質問してみてね(^_-)

#しだみ古墳群ミュージアム

大塚・大久手古墳群地区の古墳群は土地開発や他の理由で墳丘が消失しているものが多いです。
古代人さんも苦労して東谷山の中に古墳を造ったかいがありましたね。お蔭で今でも状態良く残っているわけですからね。

大久手の古墳群を見学後、志段味大塚古墳へ向かいました。

#しだみ古墳群ミュージアム

志段味大塚古墳の中段から緑地を撮影した写真です。
志段味大塚古墳は消失部分を復元したものになります。帆立貝式古墳です。
前方後円墳の方墳部分が短いものを帆立貝式古墳と呼ぶそうです。

#しだみ古墳群ミュージアム

博物館の中の様子です。
入館、駐車場利用とも無料です。

#しだみ古墳群ミュージアム

展示室の見学は有料(200円)でした。

古墳の他にSHIDAMUのマスコットキャラ「しだみこちゃん」も狙ってたりします(ゆるキャラ好きです)、、、(^-^;
ゆるキャラと言えば、守山区のマスコットキャラの「モリスちゃん」も可愛いです、、、

モチロン「しだみこちゃん」グッズはゲットしましたよん
(≧▽≦)

#白鳥塚古墳

ガイドさんのススメで白鳥塚古墳にやってきました(・ω・)ノ
位置関係はルート図で確認してください。
車道をはんだ向かい側に駐車場とトイレがあります。
前方後円墳です。

#白鳥塚古墳

愛知県下第3位の規模の古墳です。
ちなみに愛知県の古墳規模ランキングは、
1.断夫山古墳(熱田)
2.青塚古墳(犬山)
3.白鳥塚古墳
です。

#白鳥塚古墳

公園として綺麗に整備され、墳丘に登れるようになってます。(青塚古墳は登れません)

#白鳥塚古墳

後円墳部分の頂上の様子。外観が石英で白く飾られていたことが名前の由来のひとつとなっています。
尾張戸神社古墳も石英で飾られていたということでしたねぇ。
(^-^)

#白鳥塚古墳

写真は白鳥塚古墳から仰ぎ見る東谷山です。
木が邪魔して撮影失敗です。
(◎_◎;)


ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net