山行名 | 八坂山(やさかやま)~大谷山(おおたにやま)~鬼飛山(おにとびやま)291m/眺望全てよし!八坂山の城跡!大谷山の八十八ヶ所模写霊場!鬼飛山の桃太郎伝説!雄鳥川(おんどりがわ)のワイルドな渡渉で〆る! | |
---|---|---|
行動開始日 | 2021/10/30 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 山歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 岐阜県 | |
住所・山域 | 岐阜県加茂郡川辺町、美濃加茂市 | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【30日】 12:50 中川辺駅・JR高山線 13:08 八坂山、大谷山登山口 13:26/13:58 八坂山展望台、八坂山城出丸 14:01 八坂山、八坂山城址、八坂山の展望地 14:23 独標:232m(最高標高点) ――― 秋葉神社下社方面分岐 ――― 14:28/14:30 大谷山、秋葉神社 14:44 八坂山、大谷山登山口 14:50 大谷公園 14:53 大谷公園ルート登山口、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構 ――― 車道、国道41号線の側道などを歩く ――― 15:02 山楠公園登山口 15:15 大谷公園ルート分岐 15:16 第一見晴らし台 ――― 第二見晴らし台 ――― 15:25/15:40 鬼飛山、三等三角点:川辺 15:46 第二見晴らし台 15:59 第一見晴らし台 16:00 大谷公園ルート分岐 16:05 山楠公園ルート分岐 16:15 大谷公園ルート登山口、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構 16:40 中川辺駅・JR高山線 | |
所要時間 | 3時間50分 | |
参加者 | IT/計1名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ||
画像(大) ※画像を押すと拡大表示できます | 大谷山・八坂山案内図 | |
鬼飛山案内 | ||
写真(大) ※画像を押すと拡大表示できます | 鬼飛山・第二見晴らし台からのパノラマ | |
ポイント | #お楽しみポイント ・八坂山(やさかやま)221m、大谷山(おおたにやま)215m、鬼飛山(おにとびやま)291mの登頂・三等三角点:川辺の確認 ・絶景満載 ・雄鳥川(おんどりがわ)のワイルドな渡渉(増水時は注意) ・大谷山八十八ヶ所模写霊場(八十八か所巡り) ・駅前登山(エコ登山) | |
コメント | 岐阜県加茂郡川辺町、美濃加茂市に位置する、八坂山、大谷山、鬼飛山に登りました。 (*^-^*) 八坂山には、室町時代に八坂山城があったとされ、曲輪、石垣、井戸などが残っています。八坂山中腹にある八坂山展望台(八坂山城出丸跡)からは、川辺の町の並みが一望できます。嘉永3年(1850年)には境内百社が造営され、多くの参拝者で賑わったと伝わっています。また、山中にはイワカガミやヒカゲツツジの群生地があり、開花時には私たちの目を楽しませてくれます。 大谷山は、地元の有志が中心となり、大正12年(1923年)に四国八十八ヶ所霊場を模して大谷山八十八か所模写霊場(巡拝道)がつくられています。こちらの山頂も眺望に優れています。 鬼飛山には、村人に悪さをする鬼を退治をした桃太郎伝説が残っています。鬼が飛ぶように逃げたことから「鬼飛山」と名付けられたと言われています。また、鬼飛山には飛び石伝いに雄鳥川を渡渉する楽しいコース(大谷公園コース)があり、登山にアクセント加えたい人は歩いてみましょう。ただし、天候による川の増水には注意が必要です。 いずれの山の登山道も、ボランディア団体「ふるさと愛好会」様が中心となって維持、整備がされており、とても歩きやすく、登りやすくなっています。 今回は、中川辺駅・JR高山線を基点に周遊、八坂山展望台、八坂山山頂、独標:232m(最高標高点)、大谷山山頂、大谷公園、山楠公園、第一見晴台、第二見晴台、鬼飛山山頂、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構、などを巡りました。 ↓オニ頑張ります(^^)/ | |
写真 | #中川辺駅・JR高山線 時刻表も調べずJR高山線の鵜沼駅へ、、、結果、たくさん待たされました。(>_<) 美濃太田駅から先の列車が少ないのです。 中川辺駅には小さな可愛い駅舎があります。駅員さんはいません。帰りの時間をチェックしておきましょう。 最初の目的地は、八坂山、大谷山登山口です。 | |
写真の右から八坂山、大谷山、鬼飛山 踏切を越え、街を抜け八坂山の登山口を目指します。 国道41号線の高架をくぐりますヨ。 | ||
#八坂山、大谷山登山口 駅から18分で登山口に到着。近いでしょ。(^-^) 駐車場があります。案内板もあるのでチェーーーック。 (^^)/ 大谷山、八坂山を周回できるようになってます。今回は八坂山から大谷山に向かって反時計回りに周回します。 次の目的地は、八坂山展望台、八坂山城出丸、御嶽神社です。 | ||
#八坂山、大谷山登山口 階段のぼり(大谷山八十八ヶ所巡拝道)から登山開始! | ||
模写霊場(八十八ヶ所巡り)の石仏、第36番奥之院・不動明王です。 分岐になっています。第85番に寄る場合は右へ。 僕は直進します。 | ||
#毘沙門天方面分岐 八十八ヶ所巡りの第88番、毘沙門天方面はここを右へ。僕は巡拝道からそれ、直進しま~す。 | ||
#八坂山展望台、八坂山城出丸、御嶽神社 八坂山展望台は、八坂山城出丸跡を利用してつくられています。東屋(休憩舎)があります。 絶景です!!登山口から18分で登れました。時間がない時は、ここに景色を見に来るだけでも良いですね(^_-) 以前登った米田富士が目の前。 (*^^)v | ||
#八坂山展望台、八坂山城出丸、御嶽神社 東屋(休憩舎)の後ろに御嶽神社。 | ||
#八坂山展望台、八坂山城出丸、御嶽神社 食事中の地元の若い登山者さんと情報交換させていただきました。ありがとうございます<m(__)m> 僕も昼食休憩!! 次の目的地は、八坂山、八坂山城址です。 | ||
#八坂山の展望地 ヒカゲツツジ群生地と眺望。御嶽山の展望地です。(*^▽^*) | ||
#八坂山、八坂山城址 八坂山城の主郭跡です。 | ||
#八坂山、八坂山城址 井戸。次の目的地は、独標:232m(最高標高点)です。 | ||
#独標:232m(最高標高点)方面分岐 右折、北上して独標:232mへ。 | ||
#独標:232m(最高標高点) 鉄塔のある232mの独標へは必ず寄りましょう。この山の最高標高点だからです。(^^♪ 戻りまーす。 次の目的地は、大谷山です。 | ||
#秋葉神社下社方面分岐 分岐を左に下れば、大谷山八十八ヶ所巡拝道で秋葉神社下社に行けます。直進は大谷山山頂方面です。この先、道沿い次々と石仏が現れます。ここからまた大谷山八十八ヶ所巡拝道に戻ったということです。 m(__)m | ||
#大谷山、秋葉神社 山頂です。眺望よし。 | ||
#大谷山、秋葉神社 秋葉神社があります。次の目的地は、大谷公園です。 | ||
下山ルートは秋葉神社参道と八十八ヶ所巡拝道の2コースが並行しているのでお好みで歩きます!! 僕は巡拝道主体で下山しました。 | ||
#大谷山休憩施設 途中、大谷山休憩施設という名前の展望の良い休憩所です。寄りましょう(^○^) | ||
#八坂山、大谷山登山口 とりあえずお疲れ様↓ 僕 (=゚ω゚)ノ | ||
#大谷公園 八坂山・鬼飛山周辺散策マップという案内板が公園にありますのでチェーック。道路をはさんで北側に八坂山、大谷山登山口、南側に大谷公園があります。 トイレあります。 | ||
#大谷公園 鬼飛山の登山口がわからなかったので、休憩中の登山者様にお尋ねました。山楠公園(やまくすこうえん)から登るとのことでした<m(__)m>ということで山楠公園登山口に向かいます。 次の目的地は、鬼飛山です。 | ||
#大谷公園ルート登山口、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構 大谷公園ルート登山口の対岸には、大谷堤遺構(大谷池土木技術遺構)があります。鬼飛山から下山する時に見学します。 登山口を良く確認しておきましょう。何故なら雄鳥川(おんどりがわ)の渡渉があるからです!増水していたら渡れません。注意です。 今日は問題なし!! | ||
案内がしっかりと山楠公園まで連れて行ってくれます。 車道を歩いたり、国道41号線の側道を歩いたりしながら、登山口に向かいます。 | ||
#山楠公園登山口 山楠公園には、駐車場、トイレがありますので、マイカー利用の場合はココを基点にすると良いですね。高架をくぐり、鬼飛山山頂へ向けて登山開始。鬼退治だ!👹 | ||
#大谷公園ルート分岐 下山に使う大谷公園ルートとの分岐です。直進します。 | ||
#第一見晴らし台 大谷公園ルートの分岐を過ぎ、すぐに第一見晴らし台に到着。ここも景色いいですねー(*^^)v | ||
#第一見晴らし台 鬼瓦が置いてあります。 | ||
#第二見晴らし台 鬼のイラストが可愛い! | ||
#第二見晴らし台 展望 | ||
#鬼飛山 山頂は展望なし。三等三角点:川辺があります。山名板に、桃太郎、犬、猿、キジ、鬼がくっついています。桃太郎伝説の山。 | ||
#鬼飛山 休憩!!鬼飛山で「オニ汗だく」です。 (;・∀・) 次の目的地は、雄鳥川渡渉点です。 | ||
#大谷公園ルート分岐 下山は大谷公園ルートを歩くので、この分岐を左(東)へ入ります。 | ||
大谷山方面の景色 整備不足のコースというイメージでしたが、けっこう歩きやすいです。 | ||
#山楠公園方面分岐 山楠公園へ下山する分岐があります。渡渉に危険を感じたら、戻ってここから山楠公園へ下山できます(^○^) | ||
大谷山方面の景色 雄鳥川の谷底まで標高差を感じます。まさに大谷山!! | ||
イワカガミ 途中、ウラジロコースとイワカガミコースの2つのコースに別れますが、また合流します。 | ||
#大谷公園ルート登山口、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構 雄鳥川渡渉点です。雄鳥川を渡渉するまえに、大谷堤遺構(大谷池土木技術遺構)を見ておきましょう。洪水対策と日照り時の水確保のために作られたそうです。元禄5年(1692年)に改修工事が行われた記録が残っているそうです。 | ||
#大谷公園ルート登山口、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構 そしてワイルドに雄鳥川を渡渉!!川幅は広いですが飛び石伝いに簡単に渡れます。今日はね。 ( ^)o(^ ) 増水時は注意ですね!! | ||
#大谷公園ルート登山口、雄鳥川渡渉点、大谷堤遺構 護岸壁の梯子登り。少し不安定な感じでした。鬼退治完遂。 オニ楽しかったです。 後は気の向くままに歩いて中川辺駅まで戻りました。 列車の本数が少なく、またしても長時間待ちでしたが、それも良い思い出ですね。 (^○^) ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~ |
スポンサーリンク
▲
▼