登山レポート:おおだ山~新峯山(しんみねさん)~新嶽山(しんたけさん)28 …

山行名おおだ山~新峯山(しんみねさん)~新嶽山(しんたけさん)286.8m/おおだ山山頂で展望満喫!新峯山の濡れた岩場にビビる!メリークリスマス♪
行動開始日2021/12/25
期間(日)1
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国愛知県
住所・山域愛知県岡崎市夏山町、樫山町、おおだの森
天候曇り時々小雨
行程【25日】
12:42 鬼沢八幡社の駐車場
12:44 林道コースとダイエットコースの分岐、作業小屋
13:10/13:21 おおだ山
13:33 新峯山南側の岩場
13:35/13:42 新峯山
14:02/14:09 250m峰
14:15 新嶽山
14:36 新嶽大神(新嶽神社)
14:39 国道473号線に出る
14:54 鬼沢八幡社の駐車場
所要時間2時間12分
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
ポイント

#お楽しみポイント

・おおだ山(おおだやま)262.4m、新峯山(しんみねさん)、新嶽山(しんたけさん)286.8mの登頂
・おおだ山からの展望
・新峯山南側の岩場のプチロッククライミング
・三等三角点:樫山村、四等三角点:新嶽山の確認
・鬼沢八幡社(おにさわはちまんしゃ)、新嶽大神(新嶽神社)

#注意ポイント、ヒヤリ・ハット

・雨で濡れた岩場(新峯山南側)の通過

#基点(駐車地)

・鬼沢八幡社の駐車場
コメント愛知県岡崎市夏山町に位置する、おおだ山、新峯山、新嶽山を縦走しました。

おおだ山を擁する「おおだの森」は、長年の放置により荒廃していましたが、地元の方々が中心となって懸命な手入れが行われました。緑豊かな姿を取り戻したおおだの森は、四季折々の美しい自然を楽しめる場所へと生まれ変わりました。

おおだ山の名前は、地元の言葉で「仰ぎ見る」を意味する「おおたえる」が由来となっています。山頂の展望台からは、新東名高速道路や額田の町並み、風頭山や本宮山などを見晴らすことができます。戦時中には「樫山監視塔」が設置され、地元の若者が交代で敵機の来襲を見張っていた場所です。

おおだ山の登山口は、麓にある鬼沢八幡社にあり、駐車場、水洗トイレが完備されています。

新峯山は、おおだ山の北420mほどの縦走路上にあります。新峯山の南側にはロープが残置された岩場があり、通過には注意が必要です!プチロッククライミングでスリルを味わいたい人にはおススメですが、僕が通過した時は雨で濡れていて怖かったです。

新嶽山は、縦走路上の最高標高点(286.8m)になります。山頂には四等三角点:新嶽山があります。

今回は、鬼沢八幡社の駐車場を基点に時計回りに周回、おおだ山山頂、新峯山山頂、新嶽山山頂、新嶽大神(新嶽神社)、などを巡りました。

じゃ!行ってみよう(^^)/
写真

#鬼沢八幡社の駐車場

鬼沢八幡社が登山口(駐車場)になります。

到着すると駐車場にいっぱい車が!!氏子さん方が新年を迎える準備をされていました。そんな時期ですね。
(^○^)

綺麗なトイレもあり、コースマップ(地形図付き)が置かれています('◇')ゞ

#鬼沢八幡社の駐車場

登山口

#林道コースとダイエットコースの分岐、作業小屋

おおだ山山頂へ通じる道は、林道コースとダイエット(直登)コースの2コースがあります。

今回は林道コースを歩きました。分岐には作業小屋が建てられています。
林道コース

#鹿威し

林道を歩いていると、前方から森に響く大きな音が、、、
山仕事?と思ったら鹿威しでした。
大きな竹が使われいて、大音量、大迫力です。
(*^-^*)
こんな仕掛けもありました
水車!!

#おおだ山

展望あります。
(・ω・)ノ

#おおだ山

山頂には三等三角点:樫山村があります。

#おおだ山

広い山頂で綺麗な小屋が建てられています。
中で休憩したかったけど、先客さん(地元の登山グループのクリスマスパーティ?)がいらっしゃったので外から眺めるだけにしました。

#おおだ山

#おおだ山

#分岐

ダイエットコース方面の分岐です。直進して縦走路に入ります。

#新峯山南側の岩場

コースマップに「注意」と書かれている岩場の下に到着、、、一枚岩のスラブです。

昨日の雨で微妙に濡れているなぁ(>_<)
残置ロープを使われせていただきましたが、結構怖かったです。
濡れている時は注意しましょう!

#新峯山南側の岩場

#新峯山

真新しい山名板があります。ふりがな付きでありがたいです。読み方が不明な山がたくさんありますので、、、

岩場で緊張したのでホッとしました。
道に沿って石仏が出てきます。縦走路はハッキリしており、迷うことはありません(^_^)/

#250m峰

新嶽山の一つ手前のピークです。山頂には石仏が安置されています。

ここで歩く方向が北から北東に変わるので注意です。新嶽大神(新嶽神社)方面の案内があるので、そちらへ向かいます(・ω・)ノ

このあたりから小雨が降ってきました。
(^^;

#新嶽山

四等三角点:新嶽山があります。
雨が心配なのでさっさと通過しました(・ω・)ノ

#新嶽山

#新嶽山

道はハッキリしていますが、背丈の短いシダが被ってました(^_^)/

#新嶽大神(新嶽神社)

#国道473号線に出る

こちらにも「おおだ山」の登山口の案内があります。縦走するのであれば、こちらから登って良いですね?

国道473号線を歩いて駐車地の鬼沢八幡社に戻りました!!ほとんど車も通らないので比較的快適に歩けます。

#鬼沢八幡社の駐車場

林道コースとダイエットコースの分岐に建つ作業小屋で遅い昼食としました。
雨の心配なくユックリとラーメンをいただきました。

しかし、ジャンクフードって何でこんなに美味しいの(´へωへ`*)
誰か教せ~て
(。´・ω・)?


ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net