登山レポート:四等三角点:市木 134.6m/豊田市自然観察の森で快適トレ …

山行名四等三角点:市木 134.6m/豊田市自然観察の森で快適トレッキング
行動開始日2021/12/1
期間(日)1
山行形態ハイキング・トレッキング
地域日本
都道府県・国愛知県
住所・山域愛知県豊田市、豊田市自然観察の森
天候晴れ
行程【1日】
15:01 ネーチャーセンター(豊田市自然観察の森)(駐車)
15:20 標本資料館
15:25 四等三角点:市木(いちぎ)
15:30 展望台(閉鎖中)
15:40/15:49 上池
15:52 トンボの湿地(カワセミの小屋)
16:08 ヨシの湿地(ヒキガエルの交差点)
16:21 ネーチャーセンター(豊田市自然観察の森)(駐車)
所要時間1時間20分
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
画像(大)
※画像を押すと拡大表示できます
「豊田市自然観察の森」案内図
コメント

#今日のお楽しみ

・四等三角点:市木(いちぎ)の確認
・晩秋の紅葉
・設備充実のネーチャーセンター
・整備された道で快適トレッキング
・(おまけ)新調した登山靴の試し履き


豊田自然観察の森に行ってきました(*^。^*)
豊田市自然観察の森について公式サイト(後述のURL参照)で調べてみると、、、
「自然観察の森は、身近な自然を都市近郊に確保し、市民が気軽に自然に親しみながら自然のしくみや機能を学び、自然保護について考える場とする目的で、環境省の指導と補助により全国に10か所設置された施設です。豊田市自然観察の森もその1つで(昭和61年9月に8番目の施設として計画内定)、平成2年6月に開設されました。」
とのことです。
今回は、ネーチャーセンター駐車場を基点に、四等三角点:市木、上池、トンボの湿地、ヨシの湿地などを巡りました\(^o^)/
ラムサール条約に登録されている矢並湿地は閉鎖中でした。


↓はい!行ってみよう。(^^)/
URL豊田市自然観察の森(公式サイト)https://toyota-shizen.org/
写真

#ネーチャーセンター(豊田市自然観察の森)

豊田市自然観察の森のベースはネーチャーセンターになります。入館無料です。ネーチャーセンターの前には駐車場があります。

#ネーチャーセンター(豊田市自然観察の森)

綺麗な建物で、様々な情報が提供されイベントも開催されています。
ここで、「森のガイドマップ」を入手しましょう。
双眼鏡などの用具の貸し出しもありますが、感染症拡大防止のため、休止中です。

また、10月~3月は開館時間が9:00~16:30になります。駐車場も閉鎖されるので注意です('◇')ゞ

#ネーチャーセンター(豊田市自然観察の森)

今は、検温、利用者表の記入、マスクの着用、3密回避、手指消毒などが求められます。

#ネーチャーセンター

#ネーチャーセンター


この自動ドアを通って森に入ります。自動ドアにはかなり違和感がありました(^^;

いつもの遅いスタートですので、少しペースを上げて歩きます(^^;
たくさんコースがありますが、まずは三角点探しからでしょう
(^-^)
紅葉
コース案内がしっかりしているので安心して歩けます
標本資料館

#四等三角点:市木(いちぎ)

三角点はコース脇の樹林の中にがあります。発見するのは難しくありません。
トレッキングコースと三角点の位置関係は写真の通りです。

これで目的の半分は達成(^_^)v
後は森の中を気の向くままに歩きます。

#展望台

気になった展望台へ向かいましたが利用禁止でした。いつもながらのパターン _| ̄|○

#上池

森の端まで行ってみました(*^▽^*)
上池と呼ばれる池があります(^^♪
水鳥さんがたくさんいました。

#上池

#上池

#トンボの湿地

#トンボの湿地(カワセミの小屋)


水田跡地をもとにして観察路を設置、保全している湿地です。
トンボの湿地前にあるカワセミの小屋も利用禁止でした!!

#トンボの湿地

#ヨシの湿地(ヒキガエルの交差点)

時間切れです。今回はここで引き返しました
次は、矢並湿地が一般公開されている時に訪れたいですね(・ω・)ノ

ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net