登山レポート:清滝山(きよたきやま)438.9m~丸山 285m/雪山散歩 …

山行名清滝山(きよたきやま)438.9m~丸山 285m/雪山散歩、なんちゃってバックカントリースキー、雪の徳源院を満喫からの~www防獣柵問題が勃発(>_<)
行動開始日2022/2/26
期間(日)1
山行形態雪稜歩き
地域日本
都道府県・国滋賀県
住所・山域滋賀県米原市
天候晴れ
行程【26日】
08:20 清瀧寺徳源院駐車場
08:36/08:44 橋
09:15 山の神
09:56/10:30 清滝山(松明山)、三等三角点:大平
10:40/10:47 尾根⇔清瀧寺徳源院方面分岐
11:04/11:12 清瀧神社
11:15/11:27 清瀧寺徳源院
11:31/11:36 清瀧寺徳源院駐車場
11:45 青龍の溜池(案内板)
11:49 清滝側の防獣柵
12:02/12:09 中山道方面⇔北畠具行墓方面分岐
12:18/12:20 柏原側の防獣柵
12:29 東山道⇔中山分岐
12:32/13:04 中山道分間絵図の碑(昼食)
13:09/13:12 丸山登山道入口、柏原一里塚跡
13:35/13:42 丸山
13:56 丸山登山道入口
14:00 東山道⇔中山分岐
14:21/14:23 柏原側の防獣柵
14:34 中山道方面⇔北畠具行墓方面分岐
14:28 清滝側の防獣柵
14:44 清瀧寺徳源院駐車場
所要時間6時間24分
参加者まみちゃん、バラさん、IT、他3名/計6名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント

#今日のお楽しみ

・ローカル名山(近江百山)の清滝山(松明山(たいまつやま))の登頂
・超ローカル里山の丸山の登頂
・清滝山、丸山からの展望
・なんちゃってバックカントリースキーと雪山散歩
・雪の清瀧寺徳源院(せいりゅうじとくげんいん)の見学
・雪の東山道(猫居坂峠(ねこおりざかとうげ))を歩く

#今日のヒヤリハット

・雪に埋まった防獣柵の通り抜けに四苦八苦(雪山はスコップ必携)


滋賀県米原市に位置する、清滝山(松明山)、丸山に登りました。
天気の良い一日でした。
清滝山では、スノーシューでの雪上散歩を楽しみ、下りではスキーで滑って降りることができました\(^o^)/稜線上では伊吹山、霊仙などの眺望、下山後は雪の清瀧寺徳源院(桜並木が有名)などが素敵でした(^◇^)
丸山では、雪の少ない南斜面をつぼ足で登り、柏原の市街の眺望を満喫!!最高に楽しい一日になりました、、、って、しかーし、、、
最後の最後に防獣柵問題が勃発!!
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

今回は、清瀧寺徳源院の駐車場を基点に8の字に周回、山の神、清滝山(松明山、三等三角点:大平)山頂、清瀧神社、清瀧寺徳源院、青龍の溜池、猫居坂峠(東山道)、柏原一里塚跡、丸山山頂を巡りました。


↓雪(行き)まっす(^^ゞ
写真

#清瀧寺徳源院駐車場

清瀧寺徳源院の駐車場を利用させていただきました<m(__)m>
バッチリ除雪されていました。

駐車場と登山口は下見しておいたのでお任せあれ(^_-)
参道の桜並木(ソメイヨシノ)で有名な清滝の集落を抜けて清滝山の登山口に向かいます。

#民家の横から入山

踏み跡なし。
橋の手前でワカン、スノーシュー装着。

#橋

幅の狭い橋の通過は雪で滑りやすいので注意です(^^ゞ

#メインの登山道に合流

踏み跡はありません。ワカン、スノーシューでラッセル、ラッセル。

#山の神

この辺りから尾根の上を歩きます。
ちらっと伊吹山が!!

#清滝山(松明山)

三等三角点:大平がある山頂です。
正面手前の低い山が丸山、麓の町は柏原。清滝の集落も見えます。

#清滝山(松明山)

雪の伊吹山とNHK電波塔。
景色を楽しみながら休憩いたしま~す(^^)v

#清滝山(松明山)

下山開始しまーす( ^)o(^ )
僕はここからスキーで滑る予定。スキー使えるかな?かな?
スキー使えます(*^▽^*)
石に引っかかってコケタけどね(^^;
滑れるかどうかは雪の量次第です。

#尾根⇔清瀧寺徳源院方面分岐

ここから谷へ下り、清瀧寺徳源院に向かいます。
ゴチャゴチャしてたので、一旦ここで板を脱ぎましたが、スキー履いたままで下れるかと思います。
少し下ると事前調査通りにスキーが使えそうな斜面が出現(^^)v
頭上には何かのケーブルが通っています。
正面の小さな山は向山(成菩提院)です。

#林道の防獣柵

林道に合流して、さらに下ると防獣柵が出てきます。
林道終点です。ここまで除雪されています。

ひとまずお疲れ様です<m(__)m>

#清瀧神社

清瀧神社でお参。

#清瀧寺徳源院

鎌倉時代から戦国時代に北近江を支配した京極氏の菩提寺です。

#清瀧寺徳源院

春には佐々木道誉が愛したという道誉桜(シダレサクラ)が見事に咲くことでしょう(^O^)

#清瀧寺徳源院

降雪の影響か?今日は、公開されていませんでしたが、少し覗かせていただき、雪の三重塔を写真に納めました。

#清瀧寺徳源院駐車場

一旦、駐車場に戻ります。
不要と思われる装備は車に置き、少し身軽にしてから丸山を目指します。
集落を抜けると除雪が終わり雪上歩行になります。
目指す丸山が迫ってきました。

#青龍の溜池

青龍の溜池の横を通ります。(V)o¥o(V)
確かに水の色が青緑です。
溜池のところで東山道に入ります。

#清滝側の防獣柵

すぐに防獣柵が現れますが、なんなく通れます。
扉の閉め忘れに注意です( `ー´)ノ
雪の東山道を登ります。結構な積雪量。

#中山道方面⇔北畠具行墓方面分岐

今日の目的地の1つの北畠具行のお墓の分岐です。

なんと雪で折れた木が防獣柵の扉をロックしていて開けることができません。
泣く泣く北畠具行墓へ行くのは諦めました。
(/ω\)
この辺りが東山道の猫居坂峠の頂上です。

#柏原側の防獣柵

防獣柵の多い(;'∀')
こいつが曲者で、積雪で扉が開かない(>_<)

#柏原側の防獣柵

こんな里に近い山でも獣害が発生していることに驚きです。
東山道を抜けて柏原の中山道との分岐点に到着。

#中山道分間絵図の碑

池の前です。ここでお昼休憩としました。

#柏原一里塚跡

#柏原一里塚跡

#丸山登山道入口

柏原一里塚跡の目の前が、丸山の登山道入口となる愛宕神社参道の入口です。

#丸山

愛宕神社の先が丸山山頂で、東側に展望が開けます。

#愛宕神社

愛宕神社の祠です。
下山しまっす。
中山道を颯爽と戻っていくメンバー
^^) _旦~~

#柏原側の防獣柵

ここで問題勃発(+_+)
雪で閉まらない。
スコップを持って来なかったのが失策(>_<)

ス、ス、スいません。


あれだけ下見したのに、、、_| ̄|○

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net