山行名 | 四等三角点:新屋敷(しんやしき、標高114.9m)、岐阜百年公園/岐阜県博物館の恐竜に大興奮!!岐阜百年公園で藪漕ぎ、三角点探しは危険!? | |
---|---|---|
行動開始日 | 2022/4/23 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | ハイキング・トレッキング | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 岐阜県 | |
住所・山域 | 岐阜県関市、岐阜百年公園 | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【23日】 12:31 南駐車場(百年公園) 12:33 南園路入口 12:35 分岐(鹿威しあり) 12:40 展望広場 12:41/12:47 展望台 12:51 四等三角点:新屋敷 12:59 旧徳山村民家 13:04/15:22 岐阜県博物館 15:22 自然観察のこみちに入る 15:30 見晴らし台1 15:33 見晴らし台2 15:39 自然観察のこみちを出る 15;42 噴水広場 16:06/16:12 花菖蒲園・観賞池 16:14 四辻 16:22 児童園 16:28 南駐車場(百年公園) | |
所要時間 | 3時間57分(博物館の見学時間(約2時間)を含む) | |
参加者 | IT/計1名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
画像(大) ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
![]() | ||
写真(大) ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
URL | 関市の岐阜県百年公園は、季節により様々な自然を感じられる里山公園 | https://hyakunen-kouen.jp/ |
ポイント | #お楽しみポイント ・四等三角点:新屋敷(しんやしき、標高114.9m)の確認・展望台、見晴台(自然観察のこみち)からの眺望 ・岐阜県博物館の見学(恐竜に大興奮) ・岐阜百年公園の散策 #注意ポイント、ヒヤリ・ハット ・ファミリーでにぎわう公園で三角点を探して藪を漕ぐ場違いオジサン(不審者として通報されないように藪を出入りする時は注意しましょう)#基点(駐車地) ・岐阜百年公園の南駐車場 | |
コメント | 岐阜県関市に位置する、岐阜百年公園、四等三角点:新屋敷に行ってきました。 四等三角点:新屋敷といわれてもハニャ?って感じだと思いますが、岐阜百年公園内にある三角点になります。 岐阜百年公園は置県百年を記念して昭和46年(1971年)に開園された公園です。100haの敷地には岐阜県中濃地方に見られる里山林が広がり県民の憩いの場となっています。園内には、大きな遊具のあるファミリーに人気の児童園、郷土史や自然をテーマとした岐阜県博物館、たくさんの花菖蒲が咲く花菖蒲園など、見どころがたくさんあります。 今回は、百年公園の南駐車場を基点に時計回りに周回、展望台、四等三角点:新屋敷、旧徳山村民家、岐阜県博物館、自然観察のこみち、花菖蒲園、鑑賞池、などを巡りました。 | |
↓ | じゃ、いってみっよう(*^▽^*) お藪の中からボワッと~♪インチキおじさん登場~♪ | |
写真 | ![]() | #南駐車場(百年公園) 駐車場は国道248号から入れまっす。17時に閉門されますので注意でっす (^_^)/ 最初の目的地は、展望塔です。 |
![]() | #南園路入口 南側から園内へ入る分岐です。トイレあります。 | |
![]() | #南園路入口 園内案内図があるので確認します。 | |
![]() | #児童園 児童園の横を通ります。ファミリーで賑わっていまっす。 | |
![]() | #分岐 鹿威しのある分岐から展望広場へ向って登りまっす。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | #展望広場 坂を登りきると展望広場に到着します。舗装路に出ますので展望塔方面へ方向転換しまっす。 (^○^) | |
![]() | ||
![]() | #展望塔 外観です。 | |
![]() | #展望塔 説明によると展望塔の上からは、北アルプスの峰々が眺望できとのことですが、天候、周辺の木々の育ち具合にもよるので、今日はどうかな?次の目的地は、四等三角点:新屋敷です。 | |
![]() | #配水塔 | |
![]() | #トイレ | |
![]() | ここ(コーナー)から取り付き、藪を掻き分けて四等三角点:新屋敷を探しまっす。 (;'∀') | |
![]() | 藪を掻き分けて行きますが、直ぐに到着しますのでご安心を! 道もなんとなくあります。 | |
![]() | #四等三角点:新屋敷 | |
![]() | 藪に出入りする時は、ファミリーに気づかれないように注意しましょう。不審者として通報されてしまいますよ! ( ̄▽ ̄) 次の目的地は、岐阜県博物館です。 | |
![]() | ここからショートカットします。 | |
![]() | ショートカットした道。 | |
![]() | #旧徳山村民家 旧徳山村民家の前を通ります。旧徳山村字戸入の宮川さんから岐阜県博物館に寄贈されたもの。明治初年頃の建築とのことです。 徳山ダムの建設はやめましょう(もう出来ていますが、、、)。自然破壊です。長良川河口堰の建設もやめましょう(もう出来ていますが、、、)。 | |
![]() | 岐阜県博物館が見えてきました。 | |
![]() | #岐阜県博物館 | |
![]() | #岐阜県博物館 入口です。常設展示と企画展示があります。何度来ても楽しめます。 | |
![]() | #岐阜県博物館 アロサウルスのレプリカ。写真撮影OKでっす(´▽`) | |
![]() | #岐阜県博物館 | |
![]() | #岐阜県博物館 ステゴサウルスの実物化石で、なんと触ることができます。レプリカとは違い、自然の石の冷たさを感じることができまっす。 | |
![]() | 岐阜県博物館を出ます。恐竜を満喫でした。 岐阜県博物館前には無料のスロープカーが設置されています。 | |
![]() | 「自然観察のこみち」を歩きます。 博物館を囲うように道が通っていまっす。 写真は自然観察のこみちの入口です。 | |
![]() | 自然観察のこみち。 | |
![]() | #見晴らし台1 | |
![]() | 自然観察のこみち。 | |
![]() | #見晴らし台2 | |
![]() | 自然観察のこみちを周遊して岐阜県博物館の裏手に出ます。 | |
![]() | スロープカーが設置されている坂を下り。 | |
![]() | #噴水広場 北入口にある噴水広場へ出まっす。北入口にも駐車場があります。公園事務所があり、博物館も近いので、こちらがメインの入口になりますね。 | |
![]() | 今日の目標は全てクリアしましたので、園内を巡る道を足の向くままに歩いて戻りまっす。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | #花菖蒲園 | |
![]() | #観賞池 ヒツジグサ。 | |
![]() | ||
![]() | #四辻 | |
![]() | #児童園 児童園まで戻ってきまっす。 | |
![]() | レンタサイクルの貸し出しがあります。 南駐車場はすぐそこでっす。 (^-^) ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~ |
スポンサーリンク
▲
▼