山行名 | 各務原権現山(かかみがはらごんげんやま、標高317m)~北山~外山(とやま、四等三角点:東門)/各務原アルプス(関南アルプス)と外山を周回 |
行動開始日 | 2022/5/3 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山歩き |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 岐阜県 |
住所・山域 | 岐阜県各務原市、各務原アルプス(関南アルプス)、蘇原自然公園 |
天候 | 快晴 |
行程 | 【3日】
14:27 伊吹の滝駐車場、蘇原自然公園
14:29/14:32 伊吹の滝、伊吹の瀧不動明王
14:51 分岐、北山展望台方面へ
15:54 北山展望台
15:08 岩の展望地
15:16 分岐、1.:各務原権現山方面へ
15:22/15:27 各務原権現山
15:34/15:52 北山
15:58 各務原権現山
16:03 分岐、2.南登山口&東登山口方面へ
16:17 分岐、南登山口方面へ
16:23 南登山口
――― 車道 ―――
16:40 外山登山口
16:52 アンテナ施設
16:54/16:55 外山、四等三角点:東門
17:06 外山登山口
――― 車道 ―――
――― ヒトツバタゴの並木道 ―――
――― 車道 ―――
17:27 伊吹の滝駐車場、蘇原自然公園 |
所要時間 | 3時間0分 |
参加者 | IT/計1名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
ポイント | #お楽しみポイント
・各務原権現山(かかみがはらごんげんやま、標高317m)、北山、外山(とやま、四等三角点:東門、標高127m)の登頂
・四等三角点:東門の確認
・各務原アルプス(関南アルプス)からの展望
#基点(駐車地)
・伊吹の滝駐車場 |
コメント | 岐阜県各務原市に位置する各務原アルプス(関南アルプス)の、各務原権現山、北山、外山に登りました。
各務原権現山の標高は317mと低いのですが、濃尾平野の北端に位置するため、山頂からは平野部のほぼ全景が望め、名古屋市街から伊勢湾まで見晴らすことができます。
北山は、各務原権現山の北西300mにあり、標高は308mと各務原権現山より9m低いですが、地理院地図に山名が記載されています。各務原権現山は記載がありません。
各務原権現山、北山の一帯は、初心者でも気軽に歩くことができるハイキングコース(各務原アルプスハイキングコース、蘇原自然公園遊歩道)が整備され、パノラマビューやウォーキングを楽しむハイカーに人気があります。
一方、外山(とやま、四等三角点:東門)は、各務原アルプスの前衛峰的なポジション、各務原権現山の南1.6kmにあり、ほとんど訪れる人もない超マイナーな山です。
「伊吹の滝」は、各務原権現山の麓にある蘇原自然公園のシンボル的存在です。昭和の時代に造られた人工の滝ですが、年月が経つにつれ自然と一体となり、まるで古くから存在していたかのような趣があります。伊吹の滝の近くには「伊吹の瀧不動明王」というお堂があります。
今回は、伊吹の滝駐車場を基点に時計回りに周回、伊吹の滝、伊吹の瀧不動明王、北山展望台、各務原権現山山頂、北山山頂、外山山頂、四等三角点:東門、などを巡りました。 |
↓ |
行ってみマッスル!(^^)!
|
写真 |  | #伊吹の滝駐車場、蘇原自然公園
蘇原自然公園を散策する人、伊吹の滝を観賞する人、各務原アルプスを歩く人など、いつも駐車場は賑わっています。
時間をズラした方が駐車しやすいです。
(*´з`) |
 | #伊吹の滝、伊吹の瀧不動明王
駐車場の斜め向かいに登山口となる伊吹の瀧不動明王があります。 |
 | #伊吹の滝、伊吹の瀧不動明王
人工の滝です。 |
 | #伊吹の滝、伊吹の瀧不動明王
社殿に向かって右側が遊歩道入口です。 |
 | 少し登ると展望が開けてきマッスル。
(^^)/ |
 | ツツジ満開 |
 | ツツジ満開 |
 | #分岐、北山展望台方面へ
六所神社方面と北山展望台方面の分岐です。
右折して、北山展望台方面に進みます。 |
 | |
 | #北山展望台 |
 | #北山展望台 |
 | |
 | #岩の展望地
北西方面の展望地です。 |
 | #岩の展望地
北西方面の展望です。 |
 | |
 | #分岐、1.各務原権現山方面へ
各務原権現山方面と南登山口&東登山口方面の分岐です。
北山、各務原権現山に登るので左折して北へ進みます。 |
 | 短いけど直急登でキツイです。 |
 | 振り返るとパノラマビュー。
(*'▽') |
 | #各務原権現山
立派な休憩所があります。 |
 | #各務原権現山 |
 | #各務原権現山 |
 | 北山に向かいます。 |
 | 展望あります。
^^ |
 | |
 | #北山
北山山頂です。ここから折り返します。 |
 | #各務原権現山
各務原権現山山頂に戻り、下山します。一旦。
(*^^*) |
 | #分岐、2.南登山口&東登山口方面へ
南登山口、東登山口方面へ向かいます。 |
 | ここも展望あります^^ |
 | |
 | |
 | #分岐、南登山口方面へ
南登山口方面と東登山口方面の分岐です。
南登山口方面に向かいます。 |
 | |
 | #南登山口
下山しました。一旦。
車道を歩いて、外山(とやま、四等三角点:東門)の登山口に向かいます。
登山口は偵察済みです。 |
 | 外山(とやま)の全容が見えてきました。 |
 | #外山登山口
外山の登山口の交差点です。 |
 | #外山登山口
この看板の横の階段から取り付きます。
登ります。
(^.^) |
 | 道、目印あります。 |
 | |
 | アンテナ施設を通ります。 |
 | |
 | #外山
外山(四等三角点:東門)山頂 |
 | #外山
外山(四等三角点:東門)山頂 |
 | #外山登山口
登山口の交差点に戻ってきました。 |
 | #外山登山口
眼前に各務原アルプス。 |
 | #ヒトツバタゴの並木道
ヒトツバタゴの並木道を発見。
満開でありマッスル。
(*'▽') |
 | #ヒトツバタゴの並木道
満開のヒトツバタゴ。
お疲れ山でした。
m(__)m |