山行名 | 高根山~丸根山~三等三角点:玉ヶ峰(たまがみね)221m/定光寺自然休養林で駅前登山!!ヌートリアにビックリ!!展望塔は最大の見どころ!! | |
---|---|---|
行動開始日 | 2023/2/11 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 山歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 愛知県 | |
住所・山域 | 愛知県瀬戸市、春日井市、定光寺自然休養林(じょうこうじ響きの森) | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【11日】 09:38 定光寺駅(JR中央線) 10:19 城嶺橋 15:29/15:32 北側入口(定光寺自然休養林)(橋を渡る) 09:57 こもれびの分岐 10:14/10:39 正伝池 11:41 高根山 11:46 丸根山駐車場 11:52/12:27 森林交流館 12:30 丸根山 13:01 車道に出る ~~~ 車道を歩いて瀬戸市定光寺野外活動センターへ向かう ~~~ 13:07 瀬戸市定光寺野外活動センター入口 13:16/13:50 展望塔 13:51 三等三角点:玉ヶ峰 14:05 鹿乗3号墳(中水野方面⇔安吉池方面分岐) 14:08/14:12 安吉池 14:15 鹿乗3号墳(中水野方面⇔安吉池方面分岐) 14:20/14:40 最後の休憩所 14:57 定光寺自然休養林南側入口 15:11 中水野駅(愛知環状鉄道) | |
所要時間 | 5時間33分 | |
参加者 | ミックン、IT/計2名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
画像(大) ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
コメント | #今日のお楽しみ ・高根山(たかねやま)、丸根山(まるねやま)の登頂・三等三角点:玉ヶ峰(たまがみね)の確認 ・展望塔(瀬戸市定光寺野外活動センター)からの360度の展望 ・正伝池でヌートリアに会う ~(=^・・^) ・東海自然歩道、定光寺自然休養林(じょうこうじ響きの森)の散策 ・公共交通機関を使って効率的に縦走(駅前登山) 愛知県瀬戸市、定光寺自然休養林(じょうこうじ響きの森)、東海自然歩道に位置する高根山、丸根山、三等三角点:玉ヶ峰に登りました(^◇^) 定光寺自然休養林(じょうこうじ響きの森)は、瀬戸市北西部の丘陵山地にあり、中部森林管理局と愛知森林管理事務所が所管しています。ヒノキ、スギ、マツなど針葉樹の人工林とカシ、シイなど広葉樹の天然林が調和する森林美が見られる景勝地です。 昨年に続き2度目の訪問になりますが、今回は休養林の最大のランドマークである展望塔に登りました。展望塔の上は360度の展望が得られ雪をいただいた恵那山、御岳、白山、伊吹山など名山の数々を見ることができ感激しました。双眼鏡も設置されており、無料で利用することができます。 気がかりな事は、昨年の踏査時にも感じた休養林のメンテナンス不足です。例えば展望塔は錆などの劣化が目立ってきており、近い将来、老朽化のため閉鎖になるのではないかと思いました?! ここでアドバイス、、、 【展望塔に登りたいなら出来るだけ早く訪問すること】 閉鎖予想は私見ですが、意外と当たりますよ、、、多分(ーー;) ということで今回は、定光寺駅(JR中央線)を基点に中水野駅(愛知環状鉄道)まで東西に縦走、正伝池、高根山、森林交流館(定光寺自然休養林)、丸根山、展望塔(瀬戸市定光寺野外活動センター)、三等三角点:玉ヶ峰、鹿乗3号墳、安吉池などを巡りました。 ↓そんなこんなで、行きましょう(`・ω・´)ゞ | |
写真 | ![]() | #定光寺駅(JR中央線) 何かと縁のある定光寺駅 |
![]() | ||
![]() | #城嶺橋 東海自然歩道の基点です(^^)/城嶺橋の左岸にある城嶺橋東の信号を渡ります。 | |
![]() | #北側入口(定光寺自然休養林) 少し車道歩くと出てくる橋で川を渡ります。ここが定光寺自然休養林の北側の入口です。健康の径と書いてありますが、東海自然歩道でもありますよ( `ー´)ノ | |
![]() | ||
![]() | #こもれびの径分岐 このまま今日は東海自然歩道を進み正伝池へ向かいます。 | |
![]() | 渓谷美を見ながら歩きます。 川の水は正伝池から流れていますので綺麗ではありません。 | |
![]() | #正伝池 大きな池です。池の中には弁財天が祀られた六角堂(弁天島?)があり橋で渡れます。 | |
![]() | #正伝池 池を泳ぐ怪しげな動物が、、、正体はヌートリア ~(=^・・^) 人に慣れています。三匹いました。 外来生物なので駆除対象ですが、、、 カ、カ、カ、可愛いです。(^^) ~(=^・・^) | |
![]() | 東海自然歩道に戻ります。 | |
![]() | 正伝池の東海自然歩道入り口には石仏さんがいらっしゃいました<m(__)m> | |
![]() | ||
![]() | 養蜂場跡です。 | |
![]() | ||
![]() | 東海自然歩道は車道を横切ります。 | |
![]() | ||
![]() | ミックンのリクエストにお答えして高根山に寄ります。 この分岐を左へ入り東海自然歩道を離れます。 写真は分岐を上から撮影しています。 | |
![]() | またまた車道に出ますが、ここで東海自然歩道に復帰。いわゆるショートカットってやつです。 森林交流館」方面へ進みます。 | |
![]() | #高根山 休憩所のある山頂です。展望はありません。 | |
![]() | 高根山を下っている途中の展望。 | |
![]() | #丸根山駐車場 高根山を下り切ると丸根山駐車場の入り口に着きます。ここで東海自然歩道とはお別れです(T_T)/~~~ | |
![]() | #森林交流館 森林交流館でパンフレットを入手する予定でしたが、なんと土曜日なのに休館 _| ̄|○長期休館中です。 休館期間: 令和4年12月1日~令和5年4月中旬 長いお休みで、しかも再開日が曖昧です?ん? | |
![]() | #森林交流館 森林交流館前の高蔵寺ニュータウン方面の眺望。 | |
![]() | #森林交流館 森林交流館前の休憩スペース。建物に併設されたトイレ(バイオ式)は使えます。なかなかキレイなトイレです。 | |
![]() | 森林交流館の裏へまわりこみ、小屋群を抜けると丸根山へつながる小道があります。 | |
![]() | ||
![]() | #丸根山 丸根山山頂は貯水槽らしき物?の蓋の上あたりです (@_@。 | |
![]() | 休養林の中は道が錯綜していて分岐が多いので注意です。 | |
![]() | 瀬戸市定光寺野外活動センターへ向かうなら「まなびの径」を歩くのがベスト。 | |
![]() | 車道に出るまで「まなびの径」を歩きます。 | |
![]() | 車道に出たら、そのまま車道で瀬戸市定光寺野外活動センターへ向かう。 | |
![]() | 瀬戸市定光寺野外活動センター入口。 | |
![]() | 坂をひと登りすると、今日の最大の目的地の展望塔が見えてきます。 | |
![]() | 管理事務所の前からの展望。 | |
![]() | #展望塔(瀬戸市定光寺野外活動センター) 展望塔を登ります。かなり老朽化しています。 | |
![]() | #展望塔(瀬戸市定光寺野外活動センター) ちょっと高度感がある階段で怖いですよ( ̄▽ ̄) | |
![]() | #展望塔(瀬戸市定光寺野外活動センター) かなり老朽化していますので、近い将来に閉鎖されるのではないかと想像します。「いつ登る?」 「今でしょ^^」 | |
![]() | #三等三角点:玉ヶ峰 展望塔と三角点の位置関係はこんな感じです。塔のすぐ横にあります。 | |
![]() | ||
![]() | 中水野駅へ向かって下山します。 この辺りも道が錯綜しています(+o+) | |
![]() | #鹿乗3号墳(中水野方面⇔安吉池分岐) 鹿乗3号墳のある分岐です。安吉池に寄るので、左に入ります(*^▽^*) | |
![]() | #鹿乗3号墳(中水野方面⇔安吉池分岐) | |
![]() | 車道を渡って安吉池へ | |
![]() | #安吉池 | |
![]() | #最後の休憩所 中水野方面⇔安吉池分岐に戻り、さらに下ると休憩所があります。ブレイクタ~イム(^。^)y-.。O○ | |
![]() | #南側入口(定光寺自然休養林) 中水野駅から歩くならここが休養林の入口になります。 | |
![]() | #中水野駅(愛知環状鉄道) ミックンは愛環に乗ったことがないとのこと。初めて乗れて良かったね。ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~ |
スポンサーリンク
▲
▼