山行名 | 城ヶ峰(しろがみね)288m~三等三角点:石谷~展望岩/展望岩からの絶景は必見!!山名の読みは「しろがみね」でっす。ハイ!! |
行動開始日 | 2023/4/1 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山歩き |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 岐阜県 |
住所・山域 | 岐阜県岐阜市 |
天候 | 晴れ |
行程 | 【1日】
09:15 城田寺公園(駐車場)
09:17 常國寺入口(常國寺登山口)
10:26 鉄塔展望地
10:28 石谷⇔椿洞集落分岐
10:49/11:12 城ヶ峰
11:23 祠
11:32 建設省・三級基準点
11:59/12:35 三等三角点:石谷
12:42 石谷登山口⇔展望岩分岐
12:47/12:54 展望岩
12:56 石谷登山口⇔展望岩分岐
13:21 石谷登山口(舗装路に出る)
14:17 常國寺入口(常國寺登山口)
14:19 城田寺公園(駐車場) |
所要時間 | 5時間04分 |
参加者 | みっくん、IT/計2名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
コメント | #今日のお楽しみ
・城ヶ峰(しろがみね)288mの登頂
・三等三角点:石谷の確認
・展望岩からの絶景
岐阜県岐阜市の北部に位置する、城ヶ峰に登ってきました(#^.^#)
読みはネット上では「じょうがみね」との間違いが散見されますが、正しくは「しろがみね」です。下山後に地元のマダムに確認しました(´▽`)
今回は、城田寺公園の駐車場を基点に反時計回りに周回、常國寺(常國寺登山口)、鉄塔、城ヶ峰、三等三角点:石谷、展望岩、石谷登山口などを巡りました。
↓みっくん、IT行きまーす(#^.^#) |
写真 |  | #城田寺公園(駐車場)
城田寺公園の駐車場を利用させていただきました。
数台しか駐車スペースがありませんので、何かのイベントがある時は、すぐに埋まりそうですよ。
丁度、桜とタンポポが満開でした。春ですなー(^^)/ |
 | #常國寺(常國寺登山口)
常國寺の境内を通って登山道に入ります。 |
 | お寺の右手奥には、城ヶ峰登り口との黄色の案内板が設置された階段があります。迷うことはありません。 |
 | |
 | #鉄塔 |
 | #鉄塔
しばらくで展望が素晴らしい鉄塔ですが、スズメバチさんがブンブン飛んでいたので、サッサと通り過ぎました。
お気をつけくだされ<m(__)m> |
 | #石谷⇔椿洞集落分岐
石谷⇔椿洞集落分岐ですが、表示がイマイチ分かりにくいです。尾根を直進が正解でしゅ(^。^) |
 | |
 | |
 | #城ヶ峰
広い山頂です。 |
 | #城ヶ峰
展望なしです。
まだまだ頑張らねば(・ω・)ノ
先は長いゾ!! |
 | これから歩く石谷方面の尾根が見えました。ギザギザですねぇ。 |
 | |
 | |
 | #祠 |
 | #建設省・三級基準点
これは石谷の三角点ではないです。 |
 | #三等三角点:石谷
これが本物の石谷です。 |
 | #三等三角点:石谷
展望なし。 |
 | |
 | #石谷登山口⇔展望岩分岐
石谷登山口は左、展望岩へは右に進みますです。 |
 | #展望岩
ここが本日のハイライトですよ。
絶対に見逃さないでね~(^_-)
写真をいっぱい載っけておきまっす。 |
 | #展望岩
今日歩いた稜線がバッチり見えます。 |
 | #展望岩
金華山~~~ |
 | #石谷登山口
石谷登山口⇔展望岩分岐へ登り返して石谷登山口に下山しました。
後は車道をひたすら戻ります。 |
 | 50円自販機があったので、冷たい飲み物で渇きを癒しました。 |
 | この分岐は左へ入り住宅地(旧道?)へ入りました。
車通りの少ない道を歩きたいですからね(´ω`*) |
 | 今日歩いた稜線を愛でながら登山口に戻ります。 |
 | 城田寺公園の満開のタンポポです。
ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~ |