山行名 | 三等三角点:志賀山~人間地獄~裏山(うらやま、標高81.3m)、うるおいの森/東山公園の裏山に人間地獄あり!人もコアラも大満足のユーカリ畑!うるおいの森で名古屋の原風景に出会う |
行動開始日 | 2023/9/23 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山歩き |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 愛知県 |
住所・山域 | 愛知県名古屋市天白区、うるおいの森、八事富士見公園 |
天候 | 晴れ |
行程 | 【23日】
14:20 八事日赤駅・名古屋市営地下鉄名城線
14:29/14:35 三等三角点:志賀山、八事富士見公園
14:47 うるおいの森のエントランス
15:01 天白渓湿地
15:10 人間地獄
15:15 ユーカリ畑
15:23 裏山
15:43 栄光八事幼稚園
15:57 東山公園テニスセンター
16:06 三等三角点:志賀山
16:13 八事日赤駅・名古屋市営地下鉄名城線 |
所要時間 | 1時間53分 |
参加者 | IT/計1名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
ポイント | #お楽しみポイント
・裏山(うらやま、標高81.3m)の登頂
・三等三角点:志賀山、四等三角点:裏山の確認
・天白渓湿地、人間地獄、ユーカリ畑
・うるおいの森の散策
・地下鉄を利用して駅前登山
#基点(駅)
・八事日赤駅・名古屋市営地下鉄名城線 |
コメント | 愛知県名古屋市天白区に位置する、裏山に登りました。
裏山は、標高81.3mの超低山で、東山公園の南側(裏側)にある「うるおいの森」の最高標高点です。
うるおいの森は、令和6年(2024年)に国が「自然共生サイト」※として認定した「なごや東山の森」を構成するエリアです。なごや東山の森では、長い年月をかけ人の手により形作られてた二次的自然(里地里山)により、様々な動植物が生息できる環境が維持されています。
うるおいの森には、裏山のほかに、東山動物園のコアラの餌として栽培されているユーカリ畑、ネーミングがユニークな「人間地獄」、名古屋の原風景が残る「天白渓湿地」など、コンパクトなエリア内に多くの見所が詰まっています。八事日赤駅から「うるおいの森」のエントランスまで徒歩約20分程です。
今回は、八事日赤駅・名古屋市営地下鉄名城線を基点に反時計回りに周回、三等三角点:志賀山、八事富士見公園、 天白渓湿地、人間地獄、ユーカリ畑、裏山山頂、などを巡りました。 |
用語 | ※自然共生サイト: 国が認定した、民間の取り組みなどで生物多様性の保全が図られている区域。民間の保護区のようなもの。 |
↓ |
詳しくは<m(__)m>
|
写真 |  | #八事日赤駅・名古屋市営地下鉄名城線
2番出入口から出発です。
最初の目的地は、三等三角点:志賀山です。 |
 | 駅の隣には、「日本赤十字社 愛知医療センター 名古屋第二病院」があります。 |
 | 名古屋の低山を歩く時には避けられないタウンウォーク。 |
 | |
 | #三等三角点:志賀山、八事富士見公園
公園の様子。 |
 | #三等三角点:志賀山、八事富士見公園
三角点は八事富士見公園の端っこにあります。
(^^)/ |
 | #三等三角点:志賀山、八事富士見公園
折角なので公園のまわりを歩いてみます。 |
 | #三等三角点:志賀山、八事富士見公園
次の目的地は、うるおいの森のエントランスです。 |
 | |
 | うるおいの森の南西端に到着。 |
 | 園内への出入口を探さねばなりません。 |
 | #うるおいの森のエントランス
うるおいの森の出入口を発見。
次の目的地は、人間地獄です。 |
 | どんぐり!!
(^-^) |
 | 結構、ワイルドな道。 |
 | |
 | 手作りの案内図を発見。
フム。どう巡りましょう? |
 | |
 | 街の音が終始聞こえてくるような環境ですが、ワイルドな道なので地元民でも足を踏み入れたことのない人がいるのでは?
(^^; |
 | 分岐は多いのですが、道標が案内してくれます。 |
 | #天白渓湿地
うるおいの森の名前の由来になった場所? |
 | #天白渓湿地
谷あいの湿地で、尾根筋に降った雨水が地下水脈を通ってあちこちから湧水しています。湿地性植物や水生昆虫など多様な生きものが生息しています。 |
 | |
 | |
 | |
 | #人間地獄 |
 | #人間地獄
蟻地獄を大きくした感じの地形だから「人間地獄」?!
次の目的地は、裏山です。 |
 | |
 | |
 | |
 | この先には、、、 |
 | #ユーカリ畑
コアラちゃんの餌がいっぱいありました。
オーストラリア旅行以来のユーカリとのご対面です。
ユーカリには、プルナシン、アミグダリンなどの青酸配糖体が含まれ、摂取すると体内で猛毒の青酸(シアン化水素)が生成されます。コアラが来て気を良くしたどこかの首長さんが、ユーカリの葉を食べて大変なことになってなかったでしたっけ?注意です。
(◎_◎;) |
 | #裏山取り付き点
見落とさないように。
写真にうつっている、ホイールキャップと看板が目印です。
(^^)/ |
 | 分岐があっても悩まず、高い方へと進めば問題ないです。 |
 | #裏山
裏山の山頂です。四等三角点:裏山があります。 |
 | #裏山
駅に戻りま~す。 |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | #栄光八事幼稚園
幼稚園前を通過。 |
 | |
 | #東山公園テニスセンター
東山公園テニスセンター前を通過。 |
 | うるおいの森の南西端に戻ってきました。
ここから往路を駅まで戻ります。
ということは「三等三角点:志賀山」に再会できますね。
↑いえ、もう大丈夫です。
m(__)m
お疲れ山でした( ^^) _U~~ |