山行名 | 鍋山(なべやま、標高81.7m)、美浜オレンジライン/喫茶ボイジャーのモーニングとかっぱの花ちゃん!鍋山からの展望と鵜の池でのバードウォッチング!三角点探しと海岸散歩!盛りだくさんのオレンジラインを完歩、、、デ・ス・ガ | |
---|---|---|
行動開始日 | 2023/12/30 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 山歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 愛知県 | |
住所・山域 | 愛知県知多郡美浜町、美浜オレンジライン | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【30日】 ~ 喫茶ボイジャーでモーニング ~ 09:48 河和口駅・名鉄河和線 09:49/09:55 かっぱの花ちゃん像 ~ 国道247号線(師崎街道)を歩く ~ 09:58 分岐(お寿司屋のある角を曲がる) 10:20/10:32 憩いの広場 ~ 三角点を通り過ぎてしまったので戻る(^^ゞ ~ 10:53 四等三角点:時志 10:55 見晴台 11:16 鍋山分岐 11:17/11:37 鍋山、一等三角点:鍋山 11:38 鍋山分岐 11:46 菅刈池分岐 11:47 菅刈池展望地、菅刈揚水機場 11:52 菅刈池分岐 12:07 県道に出る ~ 県道を歩く ~ 12:10 山道に入る 12:18 南知多道路を横断(橋) 12:34/12:44 鵜乃山の展望台 12:50/13:00 ふれあい観光農園ジョイフルファーム鵜の池 ~ 県道を歩く ~ ~ 小道を歩く ~ 13:19 公園分岐 13:20/13:24 三等三角点:奥田、公園 13:26 公園分岐 13:51/14:09 海岸線に出る 14:43/14:57 セブンイレブン南知多美浜町奥田店 15:16 知多奥田駅・名鉄知多新線、(一社)あいち美浜町観光協会 | |
所要時間 | 5時間28分 | |
参加者 | ミックン、IT/計2名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
ポイント | #お楽しみポイント ・鍋山(なべやま、標高81.7m)の登頂・美浜オレンジラインの完歩(完歩証明書がもらえます) ・一等三角点:鍋山、四等三角点:時志、三等三角点:奥田の確認 ・鍋山山頂からの展望 ・海を楽しむ(伊勢湾、三河湾) ・喫茶ボイジャーのモーニング ・駅前ハイキング・登山 #注意ポイント、ヒヤリ・ハット ・完歩証明書のゲットならず((一社)あいち美浜町観光協会さんの休業による)#基点(駅) ・スタート(S): 河和口駅・名鉄河和線・ゴール(G): 知多奥田駅・名鉄知多新線 | |
コメント | 愛知県知多郡美浜町に位置する、美浜オレンジラインを歩きました(^O^) オレンジラインは、美浜町を横断し伊勢湾と三河湾を結ぶ全長11.1kmのハイキングコースで、コースタイムは3時間30分~4時間(休憩含む)となっています。コースの基点は河和口駅・名鉄河和線と知多奥田駅・名鉄知多線となっており、公共交通機関でのアクセスが便利です。 完歩した人には、(一社)あいち美浜町観光協会発行の完歩証明書がいただけます(事前申し込み不要)。観光協会または喫茶ボイジャーで交付されますが、注意点があります。観光協会さんの定休日が日曜、祝日となっていること。狙いめは土曜日です。 今回は、河和口駅・名鉄河和線を基点に知多奥田駅・名鉄知多新線まで美浜オレンジラインを縦走、かっぱの花ちゃん像、憩いの広場、四等三角点:時志、鍋山山頂、菅刈池展望地、鵜乃山の展望台、ジョイフルファーム鵜の池、三等三角点:奥田、などを巡りました。 | |
URL | 美浜町観光協会(公式ページ)・美浜オレンジライン | https://aichi-mihama.com/tourist-information/orangeline-2022winter/ |
↓ | 行きましょう(≧▽≦) | |
写真 | ![]() | #河和口駅・名鉄河和線 愛知県知多郡美浜町布土にある名古屋鉄道河和線の駅です。全ての列車が停車するので便利。駅前には国道247号(師崎街道)が通り、その向こうには海が広がっています。 オレンジラインの立派な案内板があります。 |
![]() | #喫茶ボイジャー 河和口駅に隣接する喫茶店です。ここを待ち合わせ場所としました。 | |
![]() | #喫茶ボイジャー モーニングが人気のお店。ドリンク代のみで、”トーストとゆで卵”または”焼き立てパン1個”が付きます。 | |
![]() | #喫茶ボイジャー 僕は「ホットコーヒー」と「目玉トースト」をチョイス。可愛い店員さんが温めて持って来てくれました。 | |
![]() | オレンジラインの標示。 道標、標示類がたくさん設置してあるので、迷うことはなさそうですョ。 | |
![]() | #かっぱの花ちゃん像 駅前を通る国道247号線を渡った所に「かっぱの花ちゃん像」が鎮座しています。お見逃しなく(・∀・) | |
![]() | #かっぱの花ちゃん像 花ちゃんの背後に広がる海。三河湾です。これから三河湾から伊勢湾へ知多半島横断の旅にですのだ!! ↑ ソンナ、大層なことじゃないけど(^▽^;) | |
![]() | #かっぱの花ちゃん像 花ちゃんのバックショット。ここでワンコに遭遇。しばらくオレンジラインを一緒に歩くことに!! | |
![]() | #分岐(お寿司屋のある角を曲がる) 国道247号線をしばらく南下してお寿司屋さんの角を曲がる。 | |
![]() | 名鉄河和線の踏切渡りまーす。 | |
![]() | 撮影許可をいただきワンコをパチリ。 カメラ目線をもらうのが難しいゾ(;・∀・) | |
![]() | ||
![]() | 今日のミックンは何かが違う。 スタスタと先に歩いていきます。待ってくれい(^^; | |
![]() | 分岐を右へ入りまーす。 | |
![]() | まだありました紅葉。ヤッター(^-^) 今シーズン最後の紅葉ですね(*'▽') | |
![]() | 右に入りまーす。 | |
![]() | 足取り軽いミックン。 | |
![]() | #憩いの広場 気持ちの良い休憩所に到着。さっそく休憩だワン。 | |
![]() | #憩いの広場 ベンチと眺望。 | |
![]() | #夕日の広場 憩いの広場の次は夕日の広場に到着。もう十分休んだので、ここはスルーします。 | |
![]() | #四等三角点:時志 足取りが軽すぎて三角点を通り越してしまいました(^^ゞ戻ってですね、、、 | |
![]() | #四等三角点:時志 ありました。道路脇の藪の中。 少し注意していれば見逃すことはないですョ。 | |
![]() | #見晴台 | |
![]() | #ウバメガシのトンネル あれだねぇ。備長炭に使われる木ですねぇ。どの木(?_?) | |
![]() | #ヤマザクラの丘 | |
![]() | ここは左に入って、、、橋を、、、 | |
![]() | 渡りましょう。 | |
![]() | ||
![]() | #鍋山分岐 鍋山に寄り道しましょう。「見せてもらおうか、一等三角点:鍋山の展望とやらを!!」 | |
![]() | #鍋山、一等三角点:鍋山 素晴らしい展望が待っていました。 | |
![]() | #鍋山、一等三角点:鍋山 眼下には、南知多道路、美浜IC、えびせんべいの里などなど、海も見えまーす。天気も良く、暖かいし、年末とあってハイカーも少なくノンビリできました。 昼寝できるな (。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ! | |
![]() | オ、紅葉! | |
![]() | #菅刈池分岐 鵜生息地との案内があります。オレンジラインをはずれて寄り道しまーす。 | |
![]() | #菅刈池展望地、菅刈揚水機場 小道を末端まで行くと菅刈池を一望できる場所に出ます。水資源開発公団の菅刈揚水機場もあります。 | |
![]() | #菅刈池展望地、菅刈揚水機場 水を汲み上げているってことかな?何故に(?_?) | |
![]() | オレンジラインに戻りまして歩みを進めると、 またまた紅葉に出合いました。 (^O^)/ | |
![]() | #鶏舎・分岐 鶏舎、養鶏場跡のある分岐です。左に入りまーす。 | |
![]() | ドンドン下りますと、、、 | |
![]() | オレンジラインは県道に出ます。車に注意して県道を歩きます。 | |
![]() | しばらく県道を西に進み「美浜オレンジライン・巣があります、静かに!」の看板のところから、再び山道に入ります。 | |
![]() | ||
![]() | #南知多道路を横断(橋) 橋で南知多道路を横断します。 | |
![]() | #分岐(鋭角に曲がる) 舗装路に突き当たった所を鋭角に曲がります。 | |
![]() | 愛知用水に突き当たり、用水沿いを歩いていくと、、、 | |
![]() | 今日のメインスポットの鵜ノ池に出ました。 | |
![]() | #鵜乃山の展望台 展望台にはトイレがあります。近くに鶏舎があって臭いが漂ってました。 | |
![]() | #鵜乃山の展望台 展望台に上ってバードウォッチングをしました。 | |
![]() | #鵜乃山の展望台 地名が表すように鵜(カワウ)で有名なのですが、他にもカラス、猛禽類、カモ類がいました。展望台近くの樹林の中にたくさんの鳥が営巣しているようです。 | |
![]() | 鵜乃山の展望台を後にして歩いて行くと、大きなサイロが見えてきました。ジョイフルファーム鵜の池です。 | |
![]() | #ふれあい観光農園ジョイフルファーム鵜の池 産地直売コーナーでは、新鮮な野菜、特産品などが売られています。レストランもあります。バーベキュー、みかん狩り、いちご狩り、ぶどう狩り、いも堀りなど、年中楽しめるのがポイントだそうです。 行楽客で賑わっていました。 | |
![]() | 再びオレンジラインは県道に出ます。 ここも車に注意して歩き、県道を横断して小道に入ります。 | |
![]() | #公園分岐 オレンジラインからそれて、三等三角点:奥田の探索に向かいました。公園の中にあるようです。 わざわざ探索に行かなくて大丈夫ですョ。 普通の人は先に進んでくださいね!! By 普通じゃ無い人(ヤマニア) (^_-) | |
![]() | こちらの公園の中に三角点があります。 | |
![]() | #三等三角点:奥田、公園 | |
![]() | オレンジラインに戻り先に進みます。 | |
![]() | #美浜緑苑駅分岐 この分岐から美浜緑苑駅が近いので、時間切れの場合はショートカットできます。我々はオレンジライン完歩を目指すので先に進みました。 | |
![]() | 名鉄知多新線の線路をくぐり、、、 | |
![]() | 街中を抜けると、、、 | |
![]() | #海岸線に出る 伊勢湾岸に出ます。公衆トイレがありました。 | |
![]() | #海岸線に出る 海を眺めながらユックリ休憩したい所です。夏には海水浴ができるそうです。 | |
![]() | 夕日と海をバックに歩くハイカー。 絵になりますね(^O^) | |
![]() | 沖合には海苔粗朶(のりそだ)がありました。 養殖する海苔を付着させるため、浅い海中に立てる木や竹のことをそう呼ぶそうです。 | |
![]() | ミックンは登山靴をしめ過ぎたそうで、踝が痛く足を引きずって歩いています。 (>_<) ゴールはすぐそこだ。ガンバです!! | |
![]() | 南知多ビーチランドの観覧車が見えてきました。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | #セブンイレブン南知多美浜町奥田店 セブンイレブンを最後の休憩場所としました。アイスを買い食い(汗) 冬にアイスを食べたのは何年振り? ↑ 子供(。´・ω・)? 街中を抜ければ、ゴールの知多奥田駅。 | |
![]() | #知多奥田駅・名鉄知多新線、(一社)あいち美浜町観光協会 ゴール・ゴール・ゴール・ゴール・ゴール、、、、!!デ・ス・ガ、(一社)あいち美浜町観光協会さんは休業中。 完歩証明書はゲットできず(泣) _| ̄|○ 年末年始の休業かなとの予想もしていましたが、ナント、(一社)あいち美浜町観光協会さんは日曜、祝日が休業なのだそうです。コレ注意です。我々と逆向きに歩き、いつも営業している喫茶ボイジャーさんをゴールにすると良いのですが、、、モーニングも捨てがたいので、、、困ったヨ (◞‸◟) ハイ、お疲れ山でした( ^^) _旦~~ |
スポンサーリンク
▲
▼