登山レポート:御望山(ごもやま、標高225.3m)/鉄 …・岐阜県・山歩き

山行名御望山(ごもやま、標高225.3m)/鉄塔の展望地で大興奮!!御望山に南コースから西コースへの周回コースが爆誕!おススメです!
行動開始日2024/2/23
期間(日)1
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国岐阜県
住所・山域岐阜県岐阜市
天候小雨のち曇り
行程【23日】
10:18 則松球場の駐車場
――― 西登山口 ―――
10:27 NTT岐阜御望山太陽光発電所
10:30 信号(上西郷犬塚)
10:50 御望神明神社、南登山口
10:58 奥宮
11:31/12:06 御望山
12:18 1つ目の鉄塔
12:24/12:30 鉄塔の展望地(2つ目の鉄塔)
12:46 西登山口
12:51 則松球場の駐車場
所要時間2時間33分
参加者?、IT/計2名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
画像(大)
※画像を押すと拡大表示できます
鉄塔の展望地(西コース(刑務所コース))からの眺望
ポイント

#お楽しみポイント

・御望山(ごもやま、標高225.3m)の登頂
・四等三角点:御望野(ごもの)の確認
・鉄塔の展望地(西コース(刑務所コース))からの眺望
・岐阜刑務所?

#注意ポイント、ヒヤリ・ハット

・岐阜刑務所に気を取られ登山口を見逃す

#基点(駐車地)

・則松球場の駐車場
コメント岐阜県岐阜市に位置する、御望山に登りました。

御望山は標高225.3mと低山ではありますが、濃尾平野北端にあり市街地方面の眺望に優れています。登山コースは概ね樹林帯の中を通っており眺望が限られるため、大パノラマが広がる鉄塔下の展望地に出た時の解放感、爽快感には格別なものがあります。

調査によれば、御望山の山頂へは南、西、東の3方から道が通じており、整備され歩行距離の短い南側から山頂を往復するコースが人気です。御望山の西北隣には岐阜刑務所があり、南側の登山口には神明神社がありますので、個人的に、西コースに刑務所コース、南コースに神明神社コース、という愛称をつけてみました。如何ですか?

今回は、則松球場の駐車場を基点に南コースから西コースへ反時計回りに周回、岐阜刑務所、御望神明神社、南登山口(神明神社登山口)、奥宮、御望山山頂、1つ目の鉄塔、鉄塔の展望地(2つ目の鉄塔)、西登山口(刑務所登山口)、などを巡りました

御望山の魅力を探り歩く企画になります。行きまーす。
写真

#則松球場の駐車場

天候を考え(朝は小雨、徐々に天気回復の予報)、御望山のみを登ることにしました。

則松球場の駐車場を利用させていただきましたm(_ _)m

トイレあります(^^)/

小雨が降っていました。
球場は開店休業状態。
見えてきました(*^^)v

#岐阜刑務所

御望山は刑務所の道をはさんだ向かい側にありまして、、、
参考にさせていただいた記事には、刑務所に気を取られて登山口を見逃してしまったとありましたが、、、

正に「二の舞を演じる」というやつですね (~'ω' )~

#NTT岐阜御望山太陽光発電所

やっちゃったものは仕方ないです(;・∀・)

西コースからの登頂は諦めて、プランB(御望山の麓を南側へ回り込み南コースから登頂する)に切り替えました。

天候も徐々に回復するということで、入山は後回しかよろしいかと思います( ◠‿◠ )

NTT岐阜御望山太陽光発電所の前を通過!!
左に御望山、奥に御望山トンネルの工事が行われている東海環状自動車道、さらに奥に岐阜城(金華山)。
御望野(岐阜バス)というバス停を通ります。

定番?ですが、?さんに「前科何犯ですか?」と尋ねたところ、、、

「前科は無い」とのことでした、、、

良かったですぅ(^^;

僕も無いですよ~♪今のところは(゜o゜)
視線の先に岐阜城(金華山)

#御望神明神社、南登山口(神明神社登山口)

御望神明神社に入ります。
神社の境内から登山道が始まります。

#御望神明神社、南登山口(神明神社登山口)

本殿

#御望神明神社、南登山口(神明神社登山口)

スタートは階段。

#奥宮

賽銭箱もあるので奥宮でしょう。

横を通過します。
なかなかの急坂です。濡れ落ち葉が滑りそう、、、(@_@。
と、思ったら。。。
易しいルートが別にありました。ピンクリボンが目印。

#御望山

御望山の山頂です。
四等三角点:御望野があります。

#御望山

樹林に囲まれた山頂で眺望はありませんが、風が遮られて休憩適地でした。ベンチに座って昼食(^^)/

カップ麺を食べましたが、寒い日だったので身体が暖まった感じはしなかったです。

:;((•﹏•๑)));:サムイ
山頂を後にして、西コース(刑務所コース)に入りました。
御望山の稜線上を山頂から西に向かって歩きます。
整備された道が続いていました。

#1つ目の鉄塔

2つ目の鉄塔が見えてきました。

#鉄塔の展望地(2つ目の鉄塔)

素晴らしい眺望がありました。

#鉄塔の展望地(2つ目の鉄塔)

鉄塔の足元がコンクリで固められており、最高の展望台になっています。

雨もあがって、いい感じ!!

#鉄塔の展望地(2つ目の鉄塔)

概ね樹林帯の中を歩いてきて視界が遮られてきたため、展望地に出た時の解放感、爽快感には格別なものがありました。
\(^o^)/

クライマックス(絶景)が行程の最後に来る今回のルート取りはおススメできますねぇ。
いわゆる結果オーライですが、、、(爆)

#鉄塔の展望地(2つ目の鉄塔)

刑務所側の眺望。

?さんは務所に執心のご様子。
(。´・ω・)?
鉄塔の展望地の入口から下へ道が続いていました。
急ですねぇ。

#西登山口(刑務所登山口)

行きに見逃した登山口に戻ってきました(*^^)v

#西登山口(刑務所登山口)

登山口の前には岐阜刑務所。

#西登山口(刑務所登山口)

普通なら見逃すはずのない明確な登山口ですね。
(^▽^;)



お勤めご苦労様でした<m(__)m>

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net