山行名 | 大黒山(だいこくやま、標高524.4m)/パスタを作って食べたらAIに褒められた!?フクロウのチェーンソーアート!?大黒山展望台からの眺望!「山県さくら」ちゃんとの再会に感激! |
行動開始日 | 2024/4/13 |
期間(日) | 1 |
山行形態 | 山歩き |
地域 | 日本 |
都道府県・国 | 岐阜県 |
住所・山域 | 岐阜県山県市、山県市名山めぐり(カジュアル登山(山県三低山)) |
天候 | 快晴 |
行程 | 【13日】
11:10 大黒山駐車場
――― 車道歩き=>「せせらぎ橋」を渡り=>「グリープラザみやま」前を通過 ―――
11:17 登山口
12:25/13:16 大黒山展望台
13:31/13:32 大黒山
13:56 大黒山展望台
14:35 登山口
――― 車道歩き=>「グリープラザみやま」前を通過=>「せせらぎ橋」を渡る ―――
14:38 大黒山駐車場 |
所要時間 | 3時間28分 |
参加者 | ?、IT/計2名 |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます |  |
画像(大) ※画像を押すと拡大表示できます |  |
ポイント | #お楽しみポイント
・大黒山(だいこくやま、標高524.4m)の登頂
・ローカル名山の大黒山(山県市名山めぐり(山県三低山))の登頂
・三等三角点:大黒山の確認
・大黒山展望台からの眺望
#基点(駐車地)
・大黒山駐車場 |
コメント | 岐阜県山県市に位置する、大黒山に登りました。
大黒山は、山県市名山めぐり(事業)※において山県市の名山の一つとして選定されたローカル名山です。山県三低山として古城山、大黒山、四国山の3山、山県三名山として舟伏山、釜ヶ谷山、相戸岳が選定されており、山県市名山めぐりは合計6山となっています。大黒山の標高は524.4mで、山頂には三等三角点:大黒山があります。
大黒山の登山道ですが、山県市名山めぐり事業に合わせ、2020年に「グリープラザみやま」というコテージ村、キャンプ場から山頂に至る新ルートが開かれました。大変歩きやすくなっています。
今回は、大黒山駐車場を基点に山頂を往復、せせらぎ橋、登山口、大黒山展望台、大黒山山頂などを巡りました。 |
用語 | ※山県市名山めぐり: 岐阜県山県市の山県市名山めぐり事業で選定された、舟伏山、釜ヶ谷山、相戸岳の3山です。新たにカジュアル登山(山県三低山)として古城山、大黒山、四国山の3山が選定され、山県市名山めぐりは合計6山。イメージキャラクターの「山県さくら」が山県市の自然の魅力の発信や登山客誘致のPR活動に活躍しています。 |
↓ |
低山、適度な行動時間、新ルートが出来て登りやすくなり、人出も少なく静かで、展望も期待できる大黒山で、お昼にオシャレにパスタを頂いちゃおうという企画です。
行きましょう(^。^)
|
写真 |  | #大黒山駐車場
登山者用に立派で広い駐車場が用意されていますm(_ _)m
山県市の名山事業への力の入れようが窺えます。
駐車場にトイレはありません。
トイレは「グリーンプラザみやま」でお借りすることになると思います。 |
 | #せせらぎ橋
せせらぎ橋で神崎川を渡ります。 |
 | #せせらぎ橋
神崎川の水の綺麗さ、美しさは、「神崎ブルー」、「癒しの清流」といわれて人気を集めています。
太陽、青空に照らされ輝く清流は、いつまでも眺めていられるほどの美しさでした(^^)/ |
 | キャンプ場「グリープラザみやま」の前には登山届ポストがあります。
ここで、「山県市名山めぐり登山マップ」をゲットしました。
コメントでご紹介した「山県市名山めぐり」に選定された山々が紹介されています(^-^) |
 | #登山口
ここが登山口になります( ◠‿◠ ) |
 | |
 | なかなかの急坂が続き、足が重かったです(◞‸◟)
だって、だって、だって、今日はパスタですからね(^^;
飲み水:1.5L、調理用の水:2L、とこれだけで3.5Kgですから(◎_◎;)
調理用の大きい鍋、強力なコンロとなかなかの重装備でございます。 |
 | でも、でも、でも、パスタのために頑張る(#^^#) |
 | #大黒山展望台
展望台では、チェーンソーアートのフクロウと「山県さくら」ちゃんがお出迎えしてくれます。
再会に感激!相戸岳以来でしょうか? |
 | #大黒山展望台
展望もピカイチです。
春風そよぐ頂が僕たちを魅了しました。ココ、いつまでも居れます。
ヾ(≧▽≦)ノ |
 | #大黒山展望台 |
 | #大黒山展望台
いい感じでできたカルボナーラ。 |
 | 大黒山展望台は展望台であって、山頂ではありません。
昼食後は三角点のある山頂を目指します。
登山マップを見ると三角点はオプション的な扱いですが、三角点のある所が山頂なので行かないと。
身軽になったしね。
(^_-) |
 | 春ですねぇ!! |
 | 反射板がありまして、、、 |
 | 反射板の後ろに回り込むと、、、 |
 | #大黒山
大黒山の山頂です。
三等三角点:大黒山があります。
展望はほとんどありません。 |
 | |
 | #登山口
登山口に戻ってきました。 |
 | #大黒山駐車場
ここはヒルが生息する山ですがが、湿度が低い状況だったので、まだ?見かけなかった。
そろそろ注意?!
お疲れ山でした<m(__)m> |
 | 写真は「山県市名山めぐり登山マップ」です。
AI(Edge Copilot)と、この登山の件でやり取りしていたら、次のように褒められました。
”
「展望台でカルボナーラを作って食べる」。このフレーズは、展望台で自分でカルボナーラを作り、それを楽しむという意味です。美味しい食事と素晴らしい景色を楽しむ、素晴らしいアイデアですね!
”
ありがとうAI!!
照れるなぁ(^^; |