登山レポート:昭和山(しょうわざん、標高33m)/お花 …・大阪府・山歩き

山行名昭和山(しょうわざん、標高33m)/お花見&のんびり山歩
行動開始日2024/4/2
期間(日)1
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国大阪府
住所・山域大阪府大阪市大正区、千島公園(ちしまこうえん)、大阪八低山
天候晴れ
行程【2日】
11:11 大正区役所前バス停・大阪シティバス
11:14 千島公園エントランス
11:17 昭和山の標石
11:22/11:55 昭和山
12:11 千島公園エントランス
12:12 大正区役所前バス停・大阪シティバス
所要時間1時間1分
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
ポイント

#お楽しみポイント

・昭和山(しょうわざん、標高33m)の登頂
・ローカル名山の昭和山(大阪八低山、大阪市内第2の高峰)の登頂
・昭和山からの眺望(港の見える丘)
・千島公園(ちしまこうえん)の散策(お花見)

#基点(バス停)

・大正区役所前バス停・大阪シティバス
コメント大阪府大阪市大正区に位置する、昭和山に登りました。

昭和山は標高33m、市内で2番目に高い山です。昭和44年(1969年)に「港の見える丘」を造るという大阪市の計画が開始され、地下鉄建設工事の残土など約170万立方メートルの土砂を集めて造成されました。築造当時の昭和山は大阪市で最も標高が高い場所とでしたが、鶴見緑地内に鶴見新山が造成されたことで、昭和山は市内で2番目に標高の高い場所となりました。天保時代に同じく工事残土で築かれた天保山にちなみ、昭和山と命名されました。

今回は、大正区役所前バス停を基点に山頂を往復、千島公園エントランス、昭和山の石標、昭和山山頂、などを巡りました。
昭和山に登りまーす。大阪市内で2番目に標高の高い山です。
( `ー´)ノ
写真

#大正区役所前バス停・大阪シティバス

昭和山に近いバス停は、大阪シティバスの大正区役所前バス停になります。大正通(大阪府道173号大阪八尾線)に面していて、大阪駅や難波駅から直接アクセスでき便利です。

南に向かって歩き出します。

最初の目的地は、千島公園エントランスです。
大正区役所の建屋。区役所の前には噴水があります。
桜。
「大正区役所前」交差点を渡りますと、昭和山のある千島公園です。

#千島公園エントランス

園内に入ります。左折して東へ方向転換です。

次の目的地は、昭和山です。
濃いピンクの満開の桜に遭遇。

ヨウコウ桜(陽光桜)とのことで、ソメイヨシノより早く咲き、花は一重で鮮やかなピンク色になります。

花見だ花見だ(^^)/
散り始めですか?!

#昭和山の標石

真っすぐな道を東に向かって歩いていくと、昭和山と書かれた大きな標石のある分岐に突き当たります。右手の高い方へ向かいます。
渦巻き状に道がつけられています。
山頂付近から西側の眺望。

右端の青い大きな橋は千歳橋です。平成15年(2003年)に完成した橋で、海面からの比高28m、橋長365mです。

#昭和山

山頂には東屋があります。

#昭和山

大阪市内で2番目に高い山に登頂できました。ヤッタネ!

#昭和山

気持ちの良い天候、場所なのでユックリ休憩します。山頂付近の
(^O^)

#昭和山

春を満喫しました。下山しま~す。
千島公園内を巡りながらバス停に戻ります。
今日は、ソメイヨシノも満開で花見にはベストタイミングです。

広場には花見客がいらっしゃいました。

#千島公園エントランス



お疲れ山でした ^^) _旦~~

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net