山行名 | 天狗棚(てんぐだな、標高1240m)~1200高地(天狗ノ奥山)/面ノ木園地で原生林に没入!原生林と天狗伝説が織りなす神秘の森を散策!紅葉はまだまだでした! | |
---|---|---|
行動開始日 | 2024/10/12 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 山歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 愛知県 | |
住所・山域 | 愛知県豊田市稲武町、北設楽郡設楽町津具、長野県下伊那郡根羽村、面ノ木園地 愛知の130山、奥三河名山八選 | |
天候 | 晴れ | |
行程 | 【12日】 11:07 面ノ木第1園地の駐車場 11:22 分岐、天狗棚方面へ 11:35 稜線上分岐1、天狗棚方面へ 11:41/11:57 天狗棚 12:35 稜線上分岐2、1.1200高地(天狗ノ奥山)方面へ 12:43/13:19 1200高地(天狗ノ奥山) 13:25 稜線上分岐2、2.天狗棚方面へ 14:05 天狗棚 14:11 稜線上分岐1、2.天狗棚展望台方面へ 14:27/15:01 天狗棚展望台 15:03 稜線上分岐3、面ノ木第1園地の駐車場方面へ 15:12 分岐、2.面ノ木第1園地の駐車場方面へ 15:19 面ノ木第1園地の駐車場 | |
所要時間 | 4時間12分 | |
参加者 | ミックン、IT/計2名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
画像(大) ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
ポイント | #お楽しみポイント ・天狗棚(てんぐだな、標高1240m)、1200高地(天狗ノ奥山、標高1229.7m)の登頂・ローカル名山の天狗棚(愛知の130山、奥三河名山八選)の登頂 ・三等三角点:三方ノ根の確認 ・天狗棚展望台からの眺望 ・面ノ木園地(めんのきえんち)の散策 ・面ノ木原生林(ブナ、ミズナラなど) #基点(駐車地) ・面ノ木第1園地の駐車場 | |
コメント | 愛知県豊田市稲武町、北設楽郡設楽町津具、長野県下伊那郡根羽村に位置する、天狗棚、1200高地(天狗ノ奥山)に登りました。 天狗棚は標高1240m。愛知の130山、奥三河名山八選に選定されたローカル名山です。天狗棚は面ノ木園地の最高標高点です。 1200高地(天狗ノ奥山)は天狗棚の北970mにあり標高は1229.7m。天狗棚の山頂には三等三角点:三方ノ根があります。 面ノ木園地は、愛知県北設楽郡設楽町津具地区の標高約1000mから1200mの高原に設けられた自然公園です。園地内にはブナ、ミズナラなどの広葉樹の原生林や湿地帯などの豊かな自然が残され、貴重な動植物が多く生息しています。園地の中央部に位置する天狗棚展望台からは三河や南アルプスの山々、津具地区を見晴らすことが出来ます。四季折々の美しい自然を満喫できる面ノ木園地の遊歩道(登山道)は、ハイカー、登山者、観光客など、多くの人々に親しまれています。また、このエリアは鎌倉時代から「大天狗の棲む霊山」として麓の村人に崇められ、近寄りがたい場所とされてきました。園内には数々の天狗伝説が残っており、例えば天狗棚は天狗が修行した場所と言われています。 今回は、面ノ木第1園地の駐車場を基点に時計回りに周遊、天狗棚山頂、1200高地(天狗ノ奥山)山頂、天狗棚展望台、などを巡りました。 | |
↓ | 面ノ木園地の散策へ(^^)v | |
写真 | ![]() | #面ノ木第1園地の駐車場 面ノ木峠近くの面ノ木第1園地の駐車場に車を置く。駐車場が広く、人出も少ないので静かです。 |
![]() | #面ノ木第1園地 駐車場から階段を上ると面ノ木第1園地の広場です。面ノ木園地の案内図があります。最初の目的地は、天狗棚山頂です。 ガンバです(*^^*) | |
![]() | #面ノ木第1園地 広場の端に登山口(案内板あり)があります。 | |
![]() | 原生林が広がります。 神秘の森に没入(^^)/ | |
![]() | 紅葉はまだのようです。 | |
![]() | #分岐、1.天狗棚方面へ 天狗棚方面、天狗棚展望台方面、面ノ木第1園地の駐車場方面の分岐です。右の天狗棚展望台方面から戻ってくる予定です。 まずは直進します。 | |
![]() | ||
![]() | #主稜線上分岐1、1.天狗棚方面へ 天狗棚方面、天狗棚展望台方面、面ノ木第1園地の駐車場方面の分岐です。稜線に到着。 左折して北へ向かいます。 | |
![]() | ||
![]() | ここは西側が原生林、東側が植林になっています。 | |
![]() | #天狗棚 天狗棚の山頂です。山名板は少し風化してきています。 詳しく見ると「2005年愛知万博」のマークが確認できます。19年前に設置されたものですね。 ということは、僕の生まれた年に設置されたのか?って、言ってみたいものですね(爆) テヘ(≧▽≦) | |
![]() | #天狗棚 一番標高の高い所は山名板より少し東になります。この木のあたりです。次の目的地は、1200高地(天狗ノ奥山)です。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | ||
![]() | #稜線上分岐2、1.1200高地(天狗ノ奥山)方面へ 1200高地(天狗ノ奥山)方面、トラバース道の分岐です。赤白のポールが目印です。 我々は山頂を目指して右折します。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | #1200高地(天狗ノ奥山) 標高:1230mの山頂。天狗棚の山頂より10m低いだけです。美しい原生林の中、アップダウンの少ない稜線散歩が楽しめる山です。なんて素敵なこと。 (≧▽≦) 山頂からの眺望はありませんが、、、 | |
![]() | #1200高地(天狗ノ奥山) 山頂には三等三角点:三方ノ根があります。次の目的地は天狗棚展望台です。天狗棚山頂を経由します。 | |
![]() | #稜線上分岐2、2.天狗棚方面へ 山頂直下のトラバース道との分岐に戻ってきました。左折して南に向かいます。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | お隣の山「井山」の風力発電所が見えます。 今日は無風ですが、風が吹く地域なのでしょう! | |
![]() | #天狗棚 再び、天狗棚山頂です。ハロー・アゲイン! | |
![]() | ||
![]() | #稜線上分岐1、2.天狗棚展望台方面へ 往きは右から来ました。今度は直進して天狗棚展望台へ向かいます。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | まだまだ原生林が続いています。 (*^^*) | |
![]() | #稜線上分岐3、天狗棚展望台方面へ 天狗棚方面、天狗棚展望台方面、面ノ木第1園地の駐車場方面の分岐です。駐車場へ下山するなら右折です。我々は天狗棚展望台に寄りますので直進します。 | |
![]() | 展望台の入口には石碑があります。 | |
![]() | #天狗棚展望台 三河や南アルプスの山々や津具地区を見晴らすことが出来ます?が、、、かなり樹木が茂ってきていまして、、、 | |
![]() | #天狗棚展望台 | |
![]() | #天狗棚展望台 このまま進めば、面ノ木第2、第3園地、石の広場方面です。我々は下山するので引き返しま~す。 (ToT)/~~~ | |
![]() | 稜線上分岐3、面ノ木第1園地の駐車場方面へ 分岐に戻り、左折して駐車場へ下山します。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | #分岐、2.面ノ木第1園地の駐車場方面へ 往きに通過した分岐に戻ってきました。左折して駐車場に向かいます。 | |
![]() | #面ノ木第1園地 | |
![]() | #面ノ木第1園地 | |
![]() | #面ノ木第1園地の駐車場 空き空きの駐車場。山の中では誰にもお会いしませんでした。 紅葉の時期には混むのでしょうか? お疲れ山でした ^^) _旦~~ |
スポンサーリンク
▲
▼