//Googleサーチボックス

登山レポート:蜜柑山(みかんやま、標高33.9m)、愛 …・愛知県・ハイキング・トレッキング

山行名蜜柑山(みかんやま、標高33.9m)、愛知県名古屋市瑞穂区/密柑山か蜜柑山か?地名表記に謎アリ!?
行動開始日2025/7/6
期間(日)1
山行形態ハイキング・トレッキング
地域日本
都道府県・国愛知県
住所・山域愛知県名古屋市瑞穂区、密柑山公園
天候晴れ
行程【6日】
15:46 総合リハビリセンター駅・名古屋市営地下鉄
15:58/16:03 密柑山、山神社
16:08/16:10 密柑山公園
16:13 総合リハビリセンター駅・名古屋市営地下鉄
所要時間27分
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
ポイント

#お楽しみポイント

・蜜柑山(みかんやま、標高33.9m)の登頂
・三等三角点:密柑山の確認
・山神社
・密柑山公園

#基点(駅)

・S(スタート)、G(ゴール):  総合リハビリセンター駅・名古屋市営地下鉄
コメント愛知県名古屋市瑞穂区に位置する、蜜柑山に登りました。

蜜柑山は標高33.9m。山頂には山神社が建てられ境内には三等三角点:密柑山が設置されています。

蜜柑山の山名の由来は、かつて一帯が蜜柑(みかん)畑として利用された丘陵地であったことに由来するとされています。一方、蜜柑山付近の地名には密柑山町や密柑山公園など「蜜」ではなく「密」という字が使われており、表記にまつわる謎が存在する場所になっています。ネットでは山名に蜜柑山の表記が使われています。

地名の謎については、次の2つの説が有力視されています

1.誤字説: もともと「蜜柑山」や「櫁柑山」と表記されていたが、「密柑山」という誤字が採用された
2.三つの山説: 三つの山を表す三箇山(みかやま)が転じて「密柑山」となった

地名表記を意識して歩くとより楽しめるコースになっています。

今回は、総合リハビリセンター駅を基点に往復、山神社、三等三角点:密柑山、蜜柑山山頂、密柑山公園、などを巡りました。
地名を確認しながら歩いてみましょうね~。
はい~(^^♪
写真

#総合リハビリセンター駅・名古屋市営地下鉄

地下鉄の駅です。

まずいつも通り、Google Mapに目的地をセットします。

最初の目的地は、山神社です。
密柑山公園の横を通ります。
公園名は「密柑山」です。

ネットの山名の表記が間違っている気がしないでもないでもないでもない…

わかりません❓誰か教えてください。
<m(__)m>
この辺りは八事風致地区に指定されています。

公園にはトイレがあります。
この森が蜜柑山、山神社になります。参道は反対側にあるようです。
山神社、蜜柑山のエントランスです。

#蜜柑山、⛩山神社

山神社は享保18年9月7日(1733年)創建で、御祭神は大山祇命 (おおやまづみのみこと)。本社(メインの神社)に付属する末社として、東側に秋葉社(御祭神:軻遇突智神(かぐつちのかみ)、西側に津島社(御祭神:武速素盛之鳴命(たけはやすさのおのみこと)があり、3つのお社で構成されています。

#蜜柑山、⛩山神社

#蜜柑山、⛩山神社

社殿の東側に三等三角点:密柑山があります。三角点名も密柑山という表記です。

#蜜柑山、⛩山神社

#蜜柑山、⛩山神社

次の目的地は、密柑山公園です。
街中をぬけ、、、
交差点。密柑山公園のエントランスがあります。

#密柑山公園

#密柑山公園

公園ですねぇ。ハイ。
(^^)/

#密柑山公園

池があり水遊びできそうですが、水質がイマイチ!?

じゃ、駅に戻りまーす。


お疲れ山でした。
^^) _旦~~

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net