山行名 | 明知城跡(白鷹城跡、標高520m)~大正ロマン館/城めぐり&登山パート2 | |
---|---|---|
行動開始日 | 2021/11/24 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | ハイキング・トレッキング | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 岐阜県 | |
住所・山域 | 岐阜県恵那市明智町、大正ロマン館 | |
天候 | 快晴 | |
行程 | 【24日】 14:57 搦め手登城口(駐車場) 15:00 貯水池 15:03/15:06 明知城(白鷹城)本丸 15:11 明智光秀公学問所天神神社 15:19 於牧の方墓所分岐 15:30/15:33 於牧の方墓所 15:39 於牧の方墓所分岐点 15:47/16:14 大正ロマン館(見学) ――― 明知陣屋跡 ――― 16:19 稲荷神社登城口 ――― 武者走り ――― 16:31 搦め手登城口(駐車場) | |
所要時間 | 1時間33分(大正ロマン館での27分の見学時間を含む) | |
参加者 | 怪しい按摩師、IT/計2名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
画像(大) ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() 見どころがたくさんありそうです\(^o^)/ | |
#お楽しみポイント ・大正ロマン館の見学・明知城跡(白鷹城跡、標高520m)で歴史探訪 #基点(駐車地) ・搦め手登城口(駐車場) | ||
コメント | 岐阜県恵那市に位置する、明知城、日本大正村の大正ロマン館に行きました。 明知城は、宝治元年(1247年)に遠山景重によって築かれたとされています。戦国時代には、武田氏、織田氏、豊臣氏など、さまざまな氏族が支配をめぐって争い、何度も手を変えました。慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦では、徳川家康の命により、遠山利景が明知城を奪取、岩村城も開城させました。遠山利景は、東美濃平定の軍功により恵那・土岐郡内に6,700石を与えられ旗本となりました。元和元年(1615年)、旗本が城を持つことを禁止した幕府の命により、二代目の遠山方景が明知城を破却、城下大手門近く(北西側麓)に明知陣屋を構えました。 明知城跡には散策マップ的な案内板が無いので、ネットに上がっている「恵那市明智町・山城攻略マップ」を入手しておいてください。搦め手口(駐車場)に設置された資料ボックスの中にもあるかも知れません? 「日本大正村」は、大正時代の街並みを再現したテーマパークです。その中でも「大正ロマン館」は、当時の暮らしや文化を深く知ることができる魅力的なスポットです。 今回は、搦め手登城口(駐車場)を基点に時計回りに周回、明知城(白鷹城)本丸、明智光秀公学問所天神神社、於牧の方墓所、大正ロマン館、などを巡りました。 | |
↓ | では、参りましょうぞ(#^.^#) | |
写真 | ![]() | #搦め手登城口(駐車場) 城マニアの怪しい按摩師さんに案内していただきました。散策&見学スタート(^^)/ |
![]() | ||
![]() | # 貯水池 城内に井戸のない明知城は、城外の水源地より、この貯水池に導水したとのことです。 | |
![]() | ||
![]() | #明知城(白鷹城)本丸 明知遠山氏の居城で、曲輪や堀切などの遺構が多く残っています | |
![]() | #明知城(白鷹城)本丸 明知城跡(岐阜県史跡)縄張り図 | |
![]() | #明知城(白鷹城)本丸 眺望が少々!! | |
![]() | ||
![]() | #明智光秀公学問所天神神社 光秀公が幼少の頃、京都嵯峨天龍寺の学僧を招いて学んだ学問所と伝えれれています。 | |
![]() | 麓におりてきました(^^)/ | |
![]() | #於牧の方墓所分岐点 於牧の方墓所へ向かいました。 | |
![]() | #於牧の方墓所 於牧の方は光秀公の母親です。 | |
![]() | #於牧の方墓所 | |
![]() | 引き返して大正ロマン館へ向かいます。 | |
![]() | #大正ロマン館(見学) 大正ロマン館では、常設展と特別展示「明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史・山城巡る攻防」を見学しました。('ω')ノ タイトルが長くて打ち込みが辛いです。 (>_<) | |
![]() | #大正ロマン館(見学) 館の前から明智町!! | |
![]() | #大正ロマン館(見学) | |
![]() | #大正ロマン館(見学) | |
![]() | #大正ロマン館(見学) 大河ドラマ「麒麟がくる」の劇中で、長谷川博巳さんと石川さゆりさんが着用した衣装です。 | |
![]() | #大正ロマン館(見学) 特別展示「明智光秀が生きた時代の東美濃戦国史・山城巡る攻防」 | |
![]() | #明知陣屋跡 | |
![]() | #稲荷神社登城口 | |
![]() | #武者走り | |
![]() | #搦め手登城口(駐車場) 明知駅(明知鉄道)から駅前登城(登山)もできそうですね。今日は、2山(2城)のハシゴ登山だったので疲れました。 ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~ | |
URL | #前(パート1)のお話し 岩村城跡~水晶山(すいしょうやま、標高958m)/城めぐり&登山パート1 | /ourreports/2021ourreports/2021111suisyo/2021111suisyo.html |
スポンサーリンク
▲
▼