登山レポート:我田の森(わがたのもり)248m/コンパクトながら見どころ満 …

山行名我田の森(わがたのもり)248m/コンパクトながら見どころ満載の我田の森の散策
行動開始日2022/5/5
期間(日)1
山行形態山歩き
地域日本
都道府県・国岐阜県
住所・山域岐阜県可児市、可児郡御嵩町
天候晴れ
行程【5日】
12:04 太元神社奥の院の駐車地
13:15 標高200mの分岐点
13:22/13:25 見晴らし展望台(248m独標)
13:27/13:31 我田の大岩
13:32 鉄塔の伐採地
13:44 山小屋(大岩夢工房)
13:50 尼寺跡
13:59 北洞溜池の分岐点
14:07 我田の板根
14:20 太元神社奥の院の駐車地
所要時間2時間16分
参加者IT/計1名
ルート
※画像を押すと拡大表示できます
コメント

#今日のお楽しみ

・太元神社奥の院
・見晴らし展望台(248m独標)からの眺望
・我田の大岩からの眺望
・我田の森見学
・我田の板根


可児市、可児郡御嵩町にある我田の森に行ってきました(^^)/
我田の森(13ha)では、荒廃した里山の再生を目指す「里山クラブ可児(可児市民によるワーキンググループ)」が中心となり、岐阜森林愛護隊と共に整備、保全活動を行っています。
公式ページ(後述のURL参照)で調べてみると、そのコンセプトは
「森と人、人と人が繋がり、創り伝える、ふるさと“我田の森”。」
とのことです。
また、明智城跡に登ったときに訪れた太元神社の奥の院が登山口にあります。城主が敵の首を討ち取ると皿に乗せてお礼したと伝わる例の神社の奥の院です。その時の記事は、後述のURLを参照してくださいね(´▽`)

今回は、太元神社奥の院の駐車地を基点に時計回りに周回、太元神社奥の院、見晴らし展望台(248m独標)、我田の大岩、山小屋(大岩夢工房)、尼寺跡、我田の板根
などを巡りました(*^^*)


↓柱の~傷は~おととしの~5月5日の背比べ~!行ってみましょう。(^^)/
URL里山クラブ可児(公式ページ)https://www.satoyamakurabukani.com/
明智城(明智長山城)跡~三等三角点:羽崎(はざき)175.17m/明智光秀公ゆかりの地を歩くhttps://ourreports/2021ourreports/202108akechijyo/202108akechijyo.html
写真

#太元神社奥の院の駐車地

ぎふワールド・ローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)の前に駐車スペースがあります。
太元神社奥の院の鳥居や案内板があります。

案内板は色褪せていて、判読困難でした(T_T)

#太元神社奥の駐車地

#太元神社奥の駐車地

案内板の裏手から入山します。

#太元神社奥の院

明智城の麓の太元神社(奥の院の遥拝所がある)からかなり離れていますねぇ。

#見晴らし展望台(248m独標)

#見晴らし展望台(248m独標)

良い天気(^^)v

#我田の大岩

高さ7メートル、周囲9メートルほどの大岩です。

#我田の大岩

備えた米がなくなると願い事が叶うという言い伝えから、地元では「米かみ岩」と呼ばれているそうです。

#鉄塔の伐採地

展望あります。

#山小屋(大岩夢工房)

眺望がありました。

#山小屋(大岩夢工房)

里山クラブ可児さんの工房です。今日は誰もいらっしゃらなかったです。

#尼寺跡

#尼寺跡

比丘尼寺跡と書かれた小さな古い石碑を見つけました(⌒▽⌒)

#我田の雫

湧水地です。
里山クラブ可児さんが整備されている森です。

#北洞溜池

#北洞溜池の分岐

右へ入り、駐車地へ向かいます。

#我田の板根

ツブラジイの板根です。なかなか立派です。板根と言えば南国のイメージですが、、、

駐車場まであと少し\(^o^)/
ハイ、お疲れ様 ^^) _旦~~

スポンサーリンク

© 2012 - 2021 yamania.net