//Googleサーチボックス
山行名 | 丹八山(たんぱちやま、鳥居山、標高11m)/名古屋で一番低い山!地元の名士によって命名された山!雨の日でも歩けます1! | |
---|---|---|
行動開始日 | 2025/8/10 | |
期間(日) | 1 | |
山行形態 | 山歩き | |
地域 | 日本 | |
都道府県・国 | 愛知県 | |
住所・山域 | 愛知県名古屋市南区、丹八山公園 | |
天候 | 雨 | |
行程 | 【10日】 12:21 本笠寺駅・名鉄名古屋本線 --- 地下通路を通る --- 12:23 本笠寺駅西口 12:36 丹八山公園の北西側エントランス 12:38/12:52 丹八山 12:54 丹八山公園の南東側エントランス 13:05 本笠寺駅西口 --- 地下通路を通る --- 13:06 本笠寺駅・名鉄名古屋本線 | |
所要時間 | 45分 | |
参加者 | IT/計1名 | |
ルート ※画像を押すと拡大表示できます | ![]() | |
ポイント | #お楽しみポイント ・丹八山(たんぱちやま、標高11m)の登頂・丹八山公園の散策 ・迦具土社(かぐつちしゃ) #基点(駅) ・名鉄名古屋本線・本笠寺駅 | |
コメント | 愛知県名古屋市南区に位置する、丹八山に登りました。 丹八山は標高11m。かつて丹八山は鳥居山と呼ばれていました。 丹八山という山名は、明治26年(1893年)に名古屋市南区笠寺に生まれた郷土史家で易者の石川丹八郎(いしかわたんぱちろう)氏の命名に由来します。石川丹八郎氏は、名古屋市南区鳥山町の私有地であった鳥居山を丹八山に改名、丹八山公園として整備し名古屋市に寄贈しました。 今回は、本笠寺駅を基点に山頂を往復、丹八山公園、迦具土社、丹八山山頂、などを巡りました。 | |
↓ | 雨!登山は中止!当然!と思っていたら、、、 ↓ 山神様からの啓示がありました、、、 ↓ 山神様: なんと雨で登山中止とな?! 山神様: 君は甘い!甘過ぎる! 山神様: 砂糖の10000倍以上甘い人工甘味料「アドバンテーム」より甘い! 山神様: 登るのじゃぁ~! ↓ IT: ハハァ~!山神様ぁあぁ~(汗) IT: 体と心にムチ打ち、猛暑の中、雨の中、登らさせていただきます~ (;・∀・) 冗談です、、、ハイ~。 m(_ _)m ダブルヘッダー第1試合です。 | |
写真 | ![]() | #本笠寺駅・名鉄名古屋本線 本日、1つ目のお山「丹八山」へ登ります。本笠寺駅改札です。いつも通りGoogleMapで目的地(丹八山山頂)をセットし、指示通りに歩きます。 最初の目的地は、丹八山公園の北西側エントランスです。 |
![]() | #本笠寺駅・名鉄名古屋本線 地下道を通り、本笠寺駅西口へ。 | |
![]() | #本笠寺駅・名鉄名古屋本線 本笠寺駅西口です。 | |
![]() | 線路に沿って、車道を南下します。 | |
![]() | ||
![]() | ||
![]() | 線路から離れ、丹八山公園の北西側エントランスに向かいます。 | |
![]() | #丹八山公園の北西側エントランス 次の目的地は、丹八山山頂です。 | |
![]() | ||
![]() | #丹八山公園 | |
![]() | #丹八山公園 写真の左に丹八山、右に迦具土社。迦具土社でお参りしてから登頂します。 | |
![]() | #丹八山公園 丹八山山頂の手前にある平将門の首塚。東京にあったのでは?(・・? 他にも多数の謎の石碑が乱立しています。石川丹八郎氏によって建てられたものです。 | |
![]() | #丹八山公園 丹八山登山口。ウイニングロード(階段)が光り輝いています。(^^)/ | |
![]() | #丹八山 登頂。山名が刻まれた石柱がお出迎えです。 登山口からのコースタイムは??? じゅ、、じゅ、、10秒か、、かな? ^^) _旦~~ | |
![]() | #丹八山 山頂からの眺望です。右の黒い建物は迦具土社です。下山しまーす。駅に戻りまーす。 | |
![]() | #丹八山公園 | |
![]() | #丹八山公園 | |
![]() | #丹八山公園 キッズフレンドリーな丹八山公園。う、、、遊びたい~ (^-^; | |
![]() | #丹八山公園 丹八山山頂方面を仰ぎ見る! | |
![]() | #丹八山公園 トイレあります。 | |
![]() | #丹八山公園の南東側エントランス 南東側のエントランスです。 | |
![]() | ||
![]() | 本笠寺駅に戻りまっす。 | |
![]() | ハイ。お疲れ山でした ^^) _旦~~ | |
URL | <次のお話し> 見晴台(みはらしだい、標高16.1m)・見晴台遺跡/戦後80年スペシャル!雨の日でも歩けます2! | /ourreports/2025ourreports/202508miharashidai/202508miharashidai.html |
スポンサーリンク
▲
▼